• 締切済み

ベクトルの問題です

平面上の4点O,A,B,CがOA=4,OB=3,OC=2,→OB×→OC=3を満たすとき、三角形ABCの面積の最大値を求めよ。 という問題なんですが、全くわからないです・・・ 回答も配られず困っています>< どうやって解くのか教えてください!

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>横から失礼 ↑OB・↑OC=|↑OB|*|↑OC|*cos∠BOC=3*2*cos∠BOC=3から cos∠BOC=1/2 余弦定理により、BC^2=OB^2+OC^2-2*OB*OC*cos∠BOC =9+4-12*(1/2)=9+4-6=7だからBC=√7 △ABCの底辺をBCとすると、△ABCの面積が最大になるのは、 点Aから直線BC上に下ろした垂線の長さLが最大のときであり、 点Aは点Oを中心とした半径4の円周上にあるので、Lが最大 になるのは、点Aから直線BC上に下ろした垂線が点Oを通る ときになる。このときのLは、点Oと直線BCの距離lに4を加えた 値となる。△OBCの面積=(1/2)*2*3*sin∠BOC=(1/2)*l*√7、 sin∠BOC=√(1-cos^2∠BOC)=√(1-1/4)=√3/2だからl=3√3/√7。 L=4+3√3/√7 よって、三角形ABCの面積の最大値=(1/2)*√7*(4+3√3/√7) =(4√7+3√3)/2・・・答 計算ミスがあったらご容赦!

asuponsan
質問者

お礼

おおおおおおおおおおおおおお!!ありがとうございます!!!!!! とてもとてもとても助かりました・・・・!!

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

>→OB×→OC=3 この式の「×」の意味は何ですか? ベクトルとベクトルの外積を表す記号ですか? そうだとすると右辺の3はベクトルとなるハズですが、矢印がついてないのは何故?

asuponsan
質問者

補足

あ、ごめんなさい!内積で、 →OB・→OC=3 ってなってます!

関連するQ&A