• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アポストロフィの省略・所有格以外の意味について)

アポストロフィの省略・所有格以外の意味について

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:英文中の 'enjoying life to the full'のアポストロフィの意味について。
  • 学校の先生による説明:「これは「現実とは違うけど」っていうニュアンスが含まれている。上智でこのアポストロフィの意味を聞いてきた年があるから注意しとき。」
  • 質問者の疑問:アポストロフィの意味を調べても「実際とは違うけど」というニュアンスを持つ用法を見つけられなかった。その他の論理的な説明はあるのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アポストロフィに見えますが、引用符です。 アメリカでは "" を使うところをイギリスでは逆になります。 ここでは強調している可能性が高いです。 他にも、said のような後でなくても、 誰かが言ったとか、どこかの記事から引用している、 この部分は筆者が著したものでなく、記事などの引用ですよ、 という意味で文字通り引用符になっている可能性もあります。

saqwed
質問者

お礼

引用符だったのですね。 参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    これは一重の引用符で、下記のように「特定の言葉を際立たせる」ためだと思います。     http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/quot.htm    おつむの弱い少女が「生活を満足の極致にまで享楽する」機会を求め、彼女を利用しようとする男と知り合い、警察沙汰に導くのはよくあることだ。     結局、知能の遅れた女性に売春させて警察に摘発されるのはよくある、というのの婉曲表現ですから「特定の言葉を際立たせる」方法を使っている訳です。     上智に「アポストロフィーは事実無根を表す」とも「少女売春をさす」とも言う必要はありません.もっと一般的な「特定の言葉を際立たせる」符号です。

saqwed
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 大変、参考になりました。

  • EkWk
  • ベストアンサー率42% (69/161)
回答No.1

そこしか見てませんが、日本語でいう「鍵かっこ」 本来なら「"」を用いるところをアポストロフィーにしちゃったのかな、てへって感じです。 すみません。 私は最近ちゃんと質問に答える事ができないんです。

saqwed
質問者

お礼

いえいえ、最初に答えてくださりありがとうございました!

関連するQ&A