• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォノンにおける2つのモードについて)

フォノンにおける2つのモードについて

このQ&Aのポイント
  • フォノンの内容が理解できない固体物理学の問題について
  • 角振動数ω+とω-の波が同時に存在しているのか、バンド幅と同様に無数の角振動数ωの波が混在しているのかについての疑問
  • 光学フォノンと音響フォノンの振動の仕組み、異種原子と同種原子の結晶中の振動の違いについての疑問

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.2

> その2種類の波が生じるそれぞれの原因は、音響フォノンは物を叩いた時にその物質中や空気中を伝わる音のように原子が振動する波。光学フォノンは音響フォノンとは違って衝撃等ではなく、電磁気的作用によって生じる波。 > 1、以上の解釈で合ってますか? 合ってないと思います。まず、添付ファイルの前のページにあると思いますが、 原子同士の間にどういう相互作用を仮定してこれらの式を導出しているかを調べて下さい。 たぶん隣の原子とバネでつながっているようなモデルだと思います。 つまり、電磁気的相互作用を仮定しないでも光学フォノンは導出されるのです。 2種類の波が生じる原因は同じです。原子が隣の原子とバネで結ばれているからです。 > 2、光は電磁波なので、物質に光を当てると光学フォノンとして物質中の振動が激しさを増したりするのですか?またその光エネルギーによって振動が激しくなった結果、熱エネルギーとなるのでしょうか。 はい、光学フォノンによる光の吸収は遠~中赤外域で発生します。 光吸収できるのは横光学フォノンだけですが、フォノン間に相互作用があるので、 結局、全モードでフォノン振動は励起され、温度が上がります。 > 3、光学フォノンの場合は何故、異種原子同士は逆向きに振動するのですか?計算結果や実験事実からであって、これに理由は無いのでしょうか。 異種同士が同じ向きに振動したら、音響モードと呼びます。 定義の問題です。

keshikasukun
質問者

お礼

だいぶ理解出来ました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.1

> 角振動数ω^2にはω+^2とω-^2の2つが得られますが 固体物理の本によってはちゃんと書いていませんが、これらのモードは基準振動です。 固体中には初期条件、境界条件によりさまざまな振動が起こりえますが、 それらは上記2つの基準振動の線形結合で書けるということです。 ちょっと難しめの力学の本か、易しい解析力学の本に同じ問題が議論されているはずです。 > E=hωなので、 この関係はフォノンには一般には成り立ちません。 (簡単のため、こういう近似を使うことはよくありますが、ただしくないです。) そもそもこの添付書類はEとωの関係を計算しているのでしょう。 答えがわかっているのに計算する必要ないでしょう。

keshikasukun
質問者

補足

2つのモードの波がそれぞれ独立して固体中を伝わるのではなく、その合成波1つの波が伝わっている。 その2種類の波が生じるそれぞれの原因は、音響フォノンは物を叩いた時にその物質中や空気中を伝わる音のように原子が振動する波。光学フォノンは音響フォノンとは違って衝撃等ではなく、電磁気的作用によって生じる波。 1、以上の解釈で合ってますか? 2、光は電磁波なので、物質に光を当てると光学フォノンとして物質中の振動が激しさを増したりするのですか?またその光エネルギーによって振動が激しくなった結果、熱エネルギーとなるのでしょうか。 3、光学フォノンの場合は何故、異種原子同士は逆向きに振動するのですか?計算結果や実験事実からであって、これに理由は無いのでしょうか。

関連するQ&A