- 締切済み
implyの訳について。
They imply that it is desirable to achieve and maintain a person's health or to construct and keep in order a machine. という英文があるのですが、参考書の訳だと 「健康の達成と維持または機械の建設と保全を望ましいとすることを、それらの学問は含んでいるのである。」 という訳になっていたのですが、implyの訳が疑問です。日本語として不自然すぎますし。 私はこの訳はimplyを「暗示」として 「健康の達成と維持または機会の建設と保全が望ましいと、それらの学問は暗に示しているのである。」 だと思うのですが… たぶんこの前の文脈で使われていたimplyが「含む」という意味で使われていたので、ここの文章でもそのimplyと同じ訳し方をしたのだと思います。僕はそこらへんのルールとか知りませんが、この作者の訳し方はどう考えても日本語として不自然です。 これらの二通りの訳、意味は互いに全然違いますよね。 どなたかどちらが正しいのか教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
Thus medicine or engineering imply values in a ways that ~ 検索したらすぐ見つかりましたが,前の imply はこちらですね。 imply は単にものを目的語にするか,that 節を目的語にするか, さらに,人を主語にするか,ものを主語にするか, で日本語にすると意味が変わってきます。 主語については英語で無生物主語が普通で,日本語的には工夫しないといけない, そして,目的語の方は,根本的に違いはありません。 imply は語源的には「包む」であり(今では廃れています),そこから「含む」的な意味合いにもなります。 imply values のような名詞の場合,「価値を伴う」的な訳が普通で,「含む」には近いです。 ただ,これも「価値があるものだということを含意する」ということです。 私が #1 で「暗示する」より,としたのは人主語の「ほのめかす」的ではない,ということです。 「暗に示す」であり,「含意する」と同じものです。 コウビルド英英辞典では語義の説明として,人主語ともの主語に分けていますが, ともに,that 節がくることをフルセンテンスで示しています。 If an event or situation IMPLIES that something is the case, it makes you think it likely that it is the case. imply の後は that something is the case のような内容。 例文の中に V n(名詞)が載っています。 漢字をもとにした日本語の熟語と英単語をずばり言いかえるのは難しいものです。 特に動詞の場合。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
暗示する,というより,含意する,という意味です。 それを「含む」と訳しているのかもしれませんが, 確かにちょっと違うようにも思います。 >たぶんこの前の文脈で使われていたimplyが「含む」という意味で使われていたので やはり,「含む」というより,「含意する」だと思います。