• 締切済み

センター英語の読み方

センター英語の読み方が気になってきたので、みなさんに聞きたいのですが、スラッシュリーディングではないけど、1文で短文が複数からなりたっている時、短文ごとにスラッシュを入れたり、長い名詞節や副詞節などをカタマリとして( )を使用したりしてますか?時間に余裕がなくて文補充や並べ替えに時間がまわりません。また関係詞などでは何か記号をつけていますか?解く順番は654312で文補充や並べ替えは後にしてます。 あと、whichでかなりつまづくのですが(特に~of which S V~みたいなやつ)V以下の前置句なはず?だけどwhichがどれをさしているのかわからないです。whichがさしているものがわからず時間がかかったりもします。 みなさん教えて下さい。あとwhichの要点も教えて下さい。

みんなの回答

noname#201242
noname#201242
回答No.1

センター試験を受けていないのでセンター試験対策は分かりませんが(大学に行かなかったので)、回答がまだ無いようなので、英語の長文の読み方について書いてみます。 スラッシュリーディングは、それ自体が重要なのでなくて、「そうやって印をつけて区切ってみると、後ろからひっくり返して和訳しながら読まないで、前から順に英語の語順のまま読みやすくなる」という方法の一つです。 目的は「書かれている内容を理解すること」で、その手段ははっきり言ってどうでもいいのです。 スラッシュで区切ってもいいし、カッコで印をつけてもいいし、3つに区切っても5つに区切っても構いません。間違ったところで区切ると意味が変になってしまいますが、細かく区切らず読めるんだったら、大きめの塊で読んでいい。 この説明どうでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169416086 スラッシュリーディングの考え方。 http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading.html http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading2.html ただ、私の場合、スラッシュリーディングというものを知っていて意識して練習したわけではなくて、自然にやっていた方法がこれに近いな、と後から発見しただけです。 おまけに文法やら構造やらが苦手なので(感覚で何となく読んでしまう人です。これはこれで弊害があります)、「裏にワニはワニにワニ埴輪に輪鳥(?)がいる。」みたいな間違った区切りをして理解不能になったり誤読することもあります。 長文はたくさん読んで慣れないと、速くたくさん読めるようになりません。 マラソンの良い走り方(フォームや時間配分など)を本で読んだとして、それはそれで役立つでしょうけど、実際に走らないと走れるようにはならないですよね。距離に耐えられるようにもならないし。 そんな感じだと思います。 いきなり長距離を走れないのと同様、いきなりたくさんは読めないので、少しずつ積み重ね練習が必要です。 毎日簡単な英文を読んでみてはどうでしょうか。読めなきゃいけない!というより、受験勉強の合間の体操みたいな感じで。勉強は必要ですが、慣れも必要です。 http://st.japantimes.co.jp/news/ http://d.hatena.ne.jp/yamashiro109/20100806/1281104761

関連するQ&A