• ベストアンサー

神社の経営について教えてください

近くの神社の敷地に市の公民館が建っています。 年間の借地代が300万とか。 この300万は、神主さんの個人収入になるのですか? 氏子総代が管理するのですか? お寺の檀家総代みたいに。 神社の上部組織に上納するということはないですか? 神社の本部から生活費とかはこないのですか? 当然収入を全額上納し、生活給みたいな形で分けられる。 貧乏神社はそうでもしてもらわないと生活できない。と思うのです。 上記の神社の神主さんは、神社の家に住まないで別の場所に住んでいます。 そこから通いの神社仕事です。 神主はどこに住もうと良いことになっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

神社やお寺は、普通は「宗教法人」になっています。 一般企業、会社が「企業法人」になっているのと同じです。 >この300万は、神主さんの個人収入になるのですか? 「宗教法人」の収入になります。 神主さんは「会社の社長」のような物で、宗教法人とは別の「個人」です。 >氏子総代が管理するのですか? お寺の檀家総代みたいに。 古い神社で、神主の家系が途絶えたりして神主が居なくなり、神社を管理している宗教法人が存在してない場合には、氏子総代が代わりに管理する事もあります。 >神社の上部組織に上納するということはないですか? 一つの宗教法人が複数の神社を管理している場合、経営も収入も支出も、すべて「本部の宗教法人」が行う場合があります。 そうじゃない場合、経営は「その神社を管理している宗教法人」が行います。 >神社の本部から生活費とかはこないのですか? 会社の社長が会社から給与を貰って生活しているのと一緒で、神主さんは、自分が所属する宗教法人からの給与で生活しています。 その宗教法人に所属しているのが神主さん一人だけの場合でも「宗教法人からの給与」を貰います。 >貧乏神社はそうでもしてもらわないと生活できない。と思うのです。 そんな事はありません。 宗教法人としての収入がほぼゼロ、神主さんに払う給与もほぼゼロ、神主さんは別の仕事やバイトで生活してる、っていう神社も多くあります。 >上記の神社の神主さんは、神社の家に住まないで別の場所に住んでいます。 >そこから通いの神社仕事です。 >神主はどこに住もうと良いことになっているのですか? 当たり前でしょ。「会社の社長は会社の社屋に住まなければいけない」なんで決まりはありませんよね?それと同じ。 神社=会社 宗教法人=会社法人 神主=会社の社長や経営者 と置き換えて考えれば、他人に聞かなくても、自分ですべての質問の答えが解る筈ですよ。

関連するQ&A