- ベストアンサー
賽銭箱 神社 寺の収入 高野山
高野山金剛峰寺の特集番組を見ました。 ところで、お寺さんはどのように収入を得ているのでしょうか。檀家からの会費(お布施)と、葬式と、有名な寺なら参拝料でしょうか。有名でない寺は? 神社は賽銭箱に投入されるお金が主な収入でしょうか。結婚式場のお祓いの仕事は限られているように思うのですが。 賽銭箱は神社だけなのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>檀家からの会費(お布施)と、葬式と、有名な寺なら参拝料でしょうか。有名でない寺は? まず、葬式以外にもお経読んでもらうことはありますよね。 一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、…五十回忌。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BF%8C 盆暮れ・お彼岸・命日には、読経お願いしますし。 後、地元で小中学校に呼ばれて教室的なことをしていたり、凄い人になると教導師とかやっていたりする。この辺はボランティアかもしれないけど、評判には直結するかも。 > 神社は賽銭箱に投入されるお金が主な収入でしょうか。結婚式場のお祓いの仕事は限られているように思うのですが。 大きい神社だと、御神籤や御守等のグッズ販売もあるし、お祓いはやる土地、やる人はやりますよ。 厄年くらいはお祓いという人も結構いるでしょうし。 https://www.sano-sousai.co.jp/column/1339/ 正月・節分・七五三、神社のお祭り、住宅の建前の行事も大きいですよね。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%A3%9F%E5%BC%8F 小さい神社は、若い神主さんが頼まれて何箇所か掛け持ちのケースもあると聴いた記憶があります。大きい神社だと何人もいますから、若手が掛け持ちで走り回っていたら収入は確保されるのかも。
その他の回答 (3)
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
地元の小さい神社(社務所はありますが普段は無人)で、手伝いをしています。 そういう収入事情ですが、「お賽銭」「氏子の年会費」「年末年始のお札・お守り・破魔矢」「おみくじ」などです。 お賽銭は年間で40万円ほどで、結構大事な収入源となります。 また、おみくじは1枚の原価は数円程度なのでこれもいい収入となります。
お礼
ありがとうございます。 皆で支えてるという感じですね。
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2134/5049)
小さいところは副業が多いです。 一番多いのは学校の先生かな。 あとは市役所などの公務員。 飲食店を経営してる人もいるし トラックの運転手もいます。 宗派が持っている事務所や印刷物などを作る仕事とかも多いかな 主に土日が多い職業なので 副業(むしろ主?)は休みの取りやすい職業が多いと思います。 大きいお寺なら常に葬儀や法事があるので それだけでも収入になりますけど そうでないところは副業が多いです。 幼稚園を経営しているところもありますけど あまり収入源としては大きくないでしょう。 なにしろ経費が掛かりますからね。 学校の先生や公務員は平日は法事など受けられないので 同業者に仕事を変わってもらうこともあります。 病院の先生とかと似ているかも。 同じ宗派の近隣の寺と連携してやりくりしています。 その場合の取り分の割り振りはわかりませんが。 賽銭箱は収入源としては乏しいですねぇ ほとんどが5円10円で重たくて管理しにくいので たいていは銀行の人に来てもらって数えてもらうって感じでしょう。 万札に換算したらホント数枚。 よほど大きくて有名でない限りは収入というには少なすぎますね。 お寺関係のアイテムはものすごく高いので 結構な仕事があってもそれらを保持していくだけでかなりの出費になります。信心深い人が沢山いればいいですが最近は墓じまいする人も多いし葬儀をしない人も多いのでこれから先はもっと厳しくなっていくでしょうね。 神社はわかりません。
お礼
ありがとうございます。 少し悲しいですね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
葬式、法事が主な収入源だが、それ以外に学校や幼稚園などを経営していたりする。観光寺院なら拝観料も収入源。
お礼
ありがとうございます。 そういえばそうですね。
お礼
ありがとうございます。