- 締切済み
退職日について。働いていないのに在籍?
数ヶ月間、退職を申し出ていましたが受け入れてもらえなかったので 労働基準監督署に相談し、会社に連絡してもらい 無事辞める事が出来ました。 詳しく言うと、労働基準監督署のアドバイス通り12月1日に退職届けを出し 会社の対応はその場で了承してくれるものの 12月末になって「やっぱり退職させられない」と言われました。(数ヶ月この繰り返しでした) 労働基準監督署の方より、もう退職は成立しているのだから出社しなくて良い。と言われたので 1月に入ってからは行ってません。というか、新しい就職先が決まったので6日から働きはじめています。(元会社も新しい就職先が決まったことは報告しており知っています) しかし、1月に入っても元会社が離職票を発行してくれないので、また昨日労働基準監督署に相談し元会社に連絡してもらいました。 そしたら、私は会社内ではまだ退職になっていない事が発覚しました。 労働基準監督署から注意された元会社から連絡があり「退職の書類を書いてもらうから、明日昼休みに持って行く」と連絡があったのですが 会社の書類には、退職日は明日1月8日付けになると言うのです。 私は12月末で辞めているので(最終出勤は27日ですが)働いてもないし、12月末で辞めたのだから書きたくないと言いましたが、「いいや、そう書いてもらう」と強く言われました。 新しい会社は1月6日から働いているので、二重で在籍になるという事でしょうか? 今の会社からは、前の会社はきちんと辞めてきてくださいね。二重で働くことは出来ないので、もしそういう事があれば解雇になると言われています。 この件で、労働基準監督署に相談しましたが、「退職日については、我々は介入できない。口出しできない」と言われました。 明日、会社の退職届には1月8日と書かなければいけないでしょうか? どなたか分かる方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- quantum
- ベストアンサー率20% (38/189)
引っ掛かるのは社会保険だけです。2重に料金払うんじゃね。 ただ、退職していないなら賃金寄越せと伝えたらいいでしょう。有休でも何でも。ボーナス無いの? やめさせないなんて事は会社にはできませんから、四の五の言うなら慰謝料寄越せと。請求根拠は無いけど。 2重在籍を違法とする法律はありませんし、現実に働いても何でもないので解雇できる正当事由もありません。やっぱり四の五の言うなら慰謝料寄越せと、w
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> こちらは、既にやっています。 だったら「△月△日に退職してますので」って事で良いです。 前述したように、社外の労働者支援団体の担当者なんかに、内容証明郵便の写し持って相談、必要なら会社に同席してもらって内容証明にある日付の退職届なら書きますがって話するとか。 差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、相談を行なった担当者、労基署行ったのならその交通費、通信した際の通話時間などの記録など、ガッツリ記録しておいてください。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーも使用してください。 最初から黙って録音する用、相手に断って録音する用の複数台があると良いです。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕をもてるような効果もありますし。 いちいち辞めた会社の相手にするから問題になります。 トラブルの経緯の記録は残しつつ、これ以上しつこいと電話は着信拒否せざるを得ない、手紙は受け取り拒否せざるを得ないって話しして、実際そうするとか。 > 弁護士などに相談した方がいいのでしょうか? いきなり質問者さんの都合で相談すると、弁護士費用が持ち出しになりますから、上のように段取り踏んで、 ・これ以上しつこいと、弁護士へ相談せざるを得ない。 ・弁護士費用に関しては、そちらへ請求する事になる。 って相手へ伝えといた上で相談すれば、実際には難しいですが、弁護士費用を請求する余地が出来ます。 初回の相談費用に関しては相手に請求するのは難しいですが、弁護士費用や精神的苦痛に対する慰謝料なんか請求したいって相談するとか。 弁護士に関しても、前述の労働者支援団体に、労務関係に強い弁護士の紹介を受けるのが良いです。 また、そういう事が原因で眠れない、イライラする、仕事や勉強が手につかないなんかの症状があるのなら、お気軽に心療内科で相談する事をお勧めします。 専門の医師に相談したり、簡単なお薬でグッスリ眠れればラッキーです。 その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張するのに非常に有効です。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
質問者さんが会社の慰留に応じて継続して在籍してるってだけで、そもそも労働基準監督署が首を突っ込めるような問題でもないような。 > この件で、労働基準監督署に相談しましたが、「退職日については、我々は介入できない。口出しできない」と言われました。 まぁ、そうなります。 > 詳しく言うと、労働基準監督署のアドバイス通り12月1日に退職届けを出し 労働基準監督署の担当者は、 ・内容証明郵便で退職届を送付する。 ・せめて、退職届のコピーを残しておく。 なんかのアドバイスは行なわなかったのでしょうか? そういう物があれば、少なくとも提出から2週間経過して労働契約は終了していますって話に出来ますが。 労基が首を突っ込める問題ではないので、職場に労働組合があるのならまずはそちら、組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談した上で、担当者に立会いしてもらった上で、12月1日に退職届出しましたね?間違いないですね?とかって確認するとか。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Employment_and_Work/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
補足
回答ありがとうございます。 >労働基準監督署の担当者は、 ・内容証明郵便で退職届を送付する。 ・せめて、退職届のコピーを残しておく。 なんかのアドバイスは行なわなかったのでしょうか? こちらは、既にやっています。 これをしていれば、きちんと12月いっぱいで退職になっているので、12月末日を退職日に書けばいいですよね? それを、元会社がダメだと言っているので困っています(T_T) 弁護士などに相談した方がいいのでしょうか?