- ベストアンサー
中学数学
受験勉強真っ只中なのですが 2a+b=6を、aについて解く ↑これのやり方がよく分かりません。。。汗 因みにこたえは a=-1/2b+3 らしいのですが、なぜそうなるのかが分かりません。。。 わかる人、教えてください!(>Д<;)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
aについて解く→a=・・・の形にするということです。 2a+b=6 ↓bを右辺に移項 2a=-b+6 ↓両辺を2で割る a=-1/2b+3 以上です。
その他の回答 (6)
- minoruoh
- ベストアンサー率3% (1/33)
以下のように解きます。 2a+b=6 2a+b-b=6-b 2a=6-b a=(6-b)÷2 a=(6÷2)-(b÷2) a=3-b/2 a=-b/2+3 a=-1/2b+3
お礼
なるほど(`Д`*) ありがとうございます!
問題文の中でaとbは正の定数として与えられていると思いますので、その前提で。。。2a+b=6について、両辺からbを引くと、2a+b-b=-b+6ですので、左辺からbが消えて、2a=-b+6が得られます。この式の両辺を2で割れば、a=-(1/2)b+3となります。たぶん、ケアレスミスだとは思いますが、みなさんが回答されているように、答えは、a=-1/2b+3aではなくて、a=-(1/2)b+3です。受験勉強、頑張って下さい!
お礼
詳しくありがとうございますm(_ _)m 頑張ります!
- misaki3919
- ベストアンサー率14% (67/472)
aの答えを導く数式を問われています。 2a+b=6 2a=6-b a=(6-b)/2 a=-1/2b+3 となります。 ちなみにbについて解くと 2a+b=6 b=-2a+6 となります。
お礼
わざわざbまで。。。喜 ありがとうございます!
- yotsuba_k
- ベストアンサー率6% (9/148)
算数ではなくて、国語の問題です。問題文の意味を理解しよう。
お礼
根本的な解決案、ありがとうございます(_ _)
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>2a+b=6を、aについて解く というのは、「a = 何とか」の形に変形する、ということである。 2a + b = 6 2a = -b + 6 a = -b/2 + 3
お礼
分かりやすい回答、ありがとうございます!
お礼
両辺割るんですね! 分かりやすい回答、ありがとうございましたm(_ _)m