- ベストアンサー
Believe in a Place: Understanding the Grammar
- In English grammar, the phrase 'believed such a place existed' can be a bit confusing. However, it actually means 'to have faith or trust in the existence of a place mentioned'.
- While it may seem like the sentence should mean 'to believe in the existence of such a place', the actual meaning is slightly different. The verb 'believe' is followed by the indirect object 'in such a place', indicating that the belief is directed towards the place itself.
- Therefore, the correct interpretation of the sentence is 'I might never have had faith in the existence of such a place if I hadn't seen it for myself.' The use of 'believed in such a place' or 'believed that such a place existed' would change the meaning slightly.
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
◎わかりやすくするために、従属節と主節を入れ替えます(意味はほとんど同じです)。 If I hadn't seen it for myself, I might never have believed such a place existed. ★従属節 ifの節がhad + 過去分詞 で、 この場合、過去のことを表す仮定法です。 「もし、それを自分で見ていかかったなら」という過去、見ていたのだけれど、見ていなかったとしたらーーという意味です。 ★主節 might have + 過去分詞 で、 この場合、過去のことを表す仮定法です。 「私は、そのような場所が存在するなど、決して信じなかったかもしれない」という、過去、見たから信じたのだけれど(見なかったら)決して信じていなかったーーかもしれない(might)ーーという意味です。 ★主節を仮定法でなく、普通の過去の文にしてみます。 I may never have believed (that) such a place existed. そのような場所が存在していたことを、私は決して信じなかったかもしれない。 この場合、今、過去のことを推量しています。過去の時点で、ああだったかもしれないーーと思っているわけです。 may have + 過去分詞 ですから、それとあわせて、placeが存在していたのも、時制の一致で過去形になっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★I might never have believed in such a place existed if I hadn't seen it for myself. これだと、動詞のexistedがおかしいですね。 I believed (that) such a place existed.なら言えますがーー I believed in such a place existed. これではexistedの主語がないです。 ★I might never have believed (that) such a place is existed if I hadn't seen it for myself. existedにisをつけてしまい、妙な文になってしまいました。 placeが存在したので a place existedであり、a place is existedではありません。 以上、ご参考になればと思います。
その他の回答 (4)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
exist 「存在する」の意味を取り違えておられるように思います。実際は自分の目で見たので、信じれるようになったのです。それを仮定法で反語的に述べているのです。 I might never have believed …だと信じることができなくなっていたかもしれない ※…は↓ such a place existed そのような場所が存在していたのだと if I hadn't seen it for myself. もし自分の目で見ることがなかったのなら。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
existed は過去形にも過去分詞にもなりますし, 現代英語では名詞は主格も目的格も同じ形なので紛らわしいです。 ここでは believe O となっているのでなく, believe (that) SV という形であり, S が such a place で,V が過去形の existed です。 この existed は時制の一致の一種ですが, 仮定法過去完了という,現在から一つずれた時制(過去)のことを言っているので, その過去に合わせて過去形です。 might というのは仮定法であって,これだけで過去の existed になる,というわけではありません。 もし,自分でそれを見なかったら,そんな場所が存在するなんて信じることは決してなかったであろう。 この実際には「見た」,だから,「信じた」という仮定法過去完了による,過去のことだから existed となります。 日本語では時制の一致がないので,その場にいる気持ちで「存在する」でいいです。 ただ,人によっては日本語でも時制の一致を感じて その「信じた」と同じ時点であっても「存在した」ということがあります。 これは日本語の問題なので,各自で解決すればよく,模範的には時制の一致なく「存在する」 と訳すように習います。
- samida14
- ベストアンサー率18% (6/33)
existは自動詞として使われるのが一般的ですので、受け身にはなりません。thatが省略されており、またmightとの時制の一致で過去形としてexistedが使われているのだと思います。
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
might never have believed (that) such a place existed 「そんな場所が存在すると信じなかったかもしれない」 existは自動詞ですから、is existedのような言い方にはなりません。 「存在するそんな場所」と言いたいなら、文法的には"such a place existing"のような言い方になります。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の中で少し誤解をしていました。 他の皆様も回答ありがとうございました。