- ベストアンサー
鉄道輸送の特徴
日本の大都市圏における、鉄道輸送の特徴を教えて下さい!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本の大都市圏における、鉄道輸送の特徴を教えて下さい! 日本の大都市圏と言えば、東京と大阪ですが、この両者にも言及しつつ、主に東京の鉄道運送についてその特徴を考えたいと思います。 まず、大都市の心臓部は、土地を有効利用したいもの。1つの駅にかたまっては、大都市の機能を十分に発揮できません。そこで環状線ができます。東京の場合は山手線、大阪は大阪環状線です。なお、この特色はロンドンにもみられます。環状線内は特定の運賃設定があります。 東京の場合、山手線内に地上の私鉄を作ってはいけないことになっています。そこで、山手線内は、一部のJR(旧国鉄)の路線と地下鉄しかありません(池袋駅の西武池袋線などは少しだけ山手線の内側に入っていますが、この程度は許容される)。 地下鉄は、古いほど浅いところに走り、新しい路線は地下深いところにあります。千代田線ができたときは、各シェルターにもなると言われ、そういう面もあったかもしれませんが、千代田線など、既存の路線の下を通るので、当然地下深いところに作られました。 さらに便利を追求しはじめると、こんどは相互乗り入れがはじまります。私鉄やJRからの直通列車が地下鉄に乗り入れます。これも大都市圏ならではの特色でしょう。 駅と駅の間はおおよそ1km程度。1つの駅発車から次の駅発車まで約2分になるぐらいの距離です。 貨物列車は、あまり環状線内に入らず、外回りをします。武蔵野線など、貨物も少なくありませんね。 私鉄は、環状線から放射状に郊外へのびています。 鉄道の営業時間が、大都市ですと、夜1時過ぎまでが多く、始発は、4時台後半ぐらいが多いようです。 通勤時間帯は恐ろしいほどの混雑となります。列車編成も、おおよそですが、私鉄は10両位、JRは15両位が限度のようです。 座席はボックスになったものは、ほとんどありません。 以上、いかがでしょうか?
その他の回答 (3)
- kirigirios
- ベストアンサー率31% (45/144)
あなたは大都市圏に住んでますか? あなたやあなたの家族、友人、知人は大都市圏の鉄道を利用しますか?利用するとしたらなぜですか? 様々な交通機関(マイカー、バス、タクシー、徒歩、自転車など)の中で、鉄道の輸送量、スピード、信頼性、快適性、利用割合はどのあたりに位置づけられますか? といったことは、大都市圏に住んでいれば中学生でもだいたい想像がつくでしょ。。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
ほとんどの駅に改札があること。
- hg3
- ベストアンサー率42% (382/896)
学校の宿題ですか? 丸投げの質問をして、得られた回答を丸写ししたところで、あなたの勉強にはなりません。 もう少し自分で、考えるなり、調べるなりしてから、分からないところをもっと詳しく書きましょう。