• ベストアンサー

by a hair's breadth

こんばんわ。 「by a hair's breadth」=「間一髪」というフレーズが本に載っていたのですが、普通に英会話の中とかでも使える表現なんでしょうか? 何となく、「間一髪」の髪をそのまま英語でもhairを使っていることが不思議というか…と思ってしまったので。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MicciHay
  • ベストアンサー率69% (30/43)
回答No.1

普通に使えます。 “hair's breadth”は、英英辞典で「非常に小さな量または短い距離を表す様」という旨の意味が紹介されています。ご指摘の通り、髪の毛の幅の狭さからの喩えという意味では、日本語と全く同じ発想です。(ひょっとするとどちらかが語源になっているのかも知れません。いずれにせよ、髪の毛の幅を“ぎりぎり”の喩えとして持ち出すのは、洋の東西を問わず自然な発想だということなのでしょう。) ちなみに、「by hair's breadth」に関連する表現として、「within hair's breadth of …ing」(間一髪で……するところだった)というのも考えられます。

lemsip
質問者

お礼

すごく分かりやすいご回答ありがとうございます! hair's breadthって英語でも表現するんですね。breadthって発音が難しいけど、今度使ってみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tochinkun
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.3

ほんの僅かな差、隙間を表すのに、 どういったものを引き合い(譬え)に出すかということですが、 "髪の毛" というのは、 どの国のどんな言葉の人にも身近で、感覚的にも分りやすいですから、 割と共通に使われているんじゃないだろうか (実際に調べてみたわけじゃないですが)と思います。 ---- ただ日本では、固有の表現としては、髪じゃなくて "紙" 、 要するに ”紙一重(かみひとえ)”の方でしょうね。 その一方で、漢語の方から、 「間一髪」や 「間不容髪」→「間髪を容れず(かんはつをいれず)」 のような表現が入ってきて、 上でも触れたように "髪の毛" も感覚的には分りやすいですから、 並行して使われているということじゃないかと思います。 ---- この "髪の毛" の使われ方については、 【中国←→英語圏】の相互関係を当たってみるというのも、 無益ではないかも知れませんね。 --

lemsip
質問者

お礼

非常に興味深いご説明ありがとうございます。 言葉一つでここまでいろいろ考えが広がるって面白いと思いました。 機会があったらいろいろ調べてみたいな~って思います。

  • kn-coro
  • ベストアンサー率25% (49/192)
回答No.2

便乗して質問させて頂きます。 間一髪 というのは昔からある言葉なのでしょうか。 lemsip がおっしゃるように、あまりにも一致している所を見ると、実は by a hair's breadth の訳語として 「 間一髪 」 という言葉が作られたのだろうかと疑ってしまうのですが。 本当のところはどうなんでしょうねぇ。

関連するQ&A