• ベストアンサー

解析力学の束縛条件

大学で解析力学を学んでいます。 束縛条件についてわからない問題があります。 束縛条件はgとします。 (1)はg(x,y)=y - y_0 - x・tanα にしました。あっていますか? (2)これについてはさっぱりでした。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 xy座標であらわせば、 (2)の束縛条件f(x,y)は、 f(x,y) = x^2 + y^2 - a^2 = 0  ここで、aは円の半径 になるんじゃないですかね~。 個人的に、(2)のxy座標の取り方はあまり感心しませんけれど・・・。 極座標表示  x = rcos(θ)  y = rsin(θ) だと、  r = a (1)は、xy座標表示ならば、それでいいんじゃないですか。 直線の傾きtanαで、点(0,y0)を通過する直線の方程式なので。  y - y0 = tanα・x から、出てきますよね。

pikushikyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (2)はこのままでは束縛条件がなさそうなので、先生が条件をつけ忘れていたと仮定してr=lの束縛条件を定義しようと思います。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

> 授業で一般化座標という単語は聞かなかったと思うのですが、おそらく > (1)は(x,y) > (2)は(r,θ) > です。 うーん。解析力学の授業で、「一般化座標」という単語が出てこない、というのは考えられないですけど。。 (1)の(x,y)もかなり疑問ですが、 とくに(2)で一般化座標の独立変数として(r,θ)の「ペア」を使う、ってのはありえないと思うのですが。。 それじゃ、ただ(x,y)から変数変換しただけじゃん。。。 普通は、(2)は、θの1変数のみを一般化座標として式をたてる、以外はありえないと思うのですが。(rなんて変数は最初から最後まで一回もでてこない) えっと、何のために解析力学なんてものを考えるのか、解析力学を使う「うれしさ」は何か、分かってますか??? もしかしたら、まだ解析力学の本論の講義には入っていなくて、たんに、その導入として、古典力学のまま座標の変数変換を行ってみよう、みたいな練習問題なのか??

pikushikyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろと不明点があって混乱させてしまいました。 けれども、ご意見とても参考になりました。以後、役立たせていただきます。

pikushikyo
質問者

補足

すいません! (2)の半径はrという条件があります。 書き忘れていました。 うれしさはわかっていません。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

そもそも、一般化座標を何にしたのですか? 束縛条件は一般化座標についてたてるわけです (1) 一般化座標として、(x,y)をとったなら合ってますけど。 ただ、その問題で一般化座標を(x,y)にするのは解析力学を使う意味がないような。 (2) 一般化座標がθだとすれば、(糸がたるまなければ)束縛条件はありません。

pikushikyo
質問者

補足

授業で一般化座標という単語は聞かなかったと思うのですが、おそらく (1)は(x,y) (2)は(r,θ) です。

関連するQ&A