• ベストアンサー

大学の物理の授業について!!

わたしは今物理学科の3年なんですが、大学の物理の専門の授業の先生ほとんどの教え方に問題があるとおもいます。(もちろんわかりやすい授業をする先生もいらしゃいます。)授業中黒板に書くだけで説明しない先生がいたり、もし説明してもわかりにくいです。大学の先生は授業より研究のことしか考えていないとしかおもえません。このような先生についてどうおもいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.7

大学で物理の研究と教育でメシを食っています siegmund です. starbucks さん: > 先生が毎回授業で一方的に「教えて」くれるのは、 > 少なくとも高校までだと思いますが、違いますかね? taeko さん: > やはり大学は、教えてもらうところではなく自分で学び取るところだと思います hiro1001 さん: > 学問はいつまでも人に頼るものではありません。 > 自分で開発するものです。 全く同感です. ところで,summe さんのいい授業とはどういう授業でしょうか. 質問文からすると「わかりやすい授業」らしいですね. 苦労しなくても理解できる至れり尽くせりの授業ですか? 簡単に理解できることばかりやっている, あるいは,他人から完全に整理し尽くされたものを教わっているだけ, こういうことだけでは問題解決の能力を養うことはできませんよ. 悪戦苦闘して脳味噌を絞ってやっとわかった,これが大切なんです. 「才能か努力か?」(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=83026) の皆さんの回答もご覧下さい. 至れり尽くせり授業はためになりません こういう授業は,よく spoon-feeding (手取り足取り)と言われていて, 学生をダメにしてしまうとされています. 受け身姿勢から,創造的姿勢へ,私はこういうつもりで授業やっています. 私は,大学に入ってすぐ,担任のK先生から 「siegmund 君,大学に入ったら,読みやすい本ばかりじゃなく, 悪い本(読みにくい本,わかりにくい本,という意味です)も沢山読まなくちゃだめだよ. 何か自分で問題解決などしようと思ったとき, 問題が整理し尽くされた形で siegmund 君の目の前に出てくることなんてないよ. 何が問題かもよくわからないところから自分で始めなくちゃいけないんだ.」 と言われました. いまでもその場面が鮮やかに脳裏に浮かびます. このK先生はガンで早く亡くなられてしまったので, 成長した(つもり)の私をお目に掛けることができなくて大変残念です. それから,物理学科3年くらいの物理の内容というのは決して易しくはありません. わかりやすい授業というのは,ときとして本質的な難しさに目をつぶっていること があります. きちんと説明すると難しいので「正しくないが,いかにももっともらしそうな説明」 で済ましていたり, 「ここは難しいから,とりあえずこういうものだと覚えておいてください」 になっていたり... 私が大学1年の時,M先生の物理の授業がありました. 難解で学期の半分くらいでついていけなくなった私は授業に出るのをやめて, 自習に切換えました. かなり勉強したので,まあまあまともな点が取れました (あとから考えると,肝心なところは何も分かっていなかった). 後年,その授業のノート(学期の前半分しかないわけですが)を見て仰天しました. ごまかしのない,非常に示唆に富んだ講義だったのです. しかも,大学1年の私が目一杯頑張れば理解できるレベルでした. 残念なことをしましたが,あとでM先生の講義の価値に気づいただけでも幸いでした. M先生とはとても親しくなったので,その講義について話をしたことがあります. 私:  「昔,先生の講義についていけなくて途中でドロップアウトしちゃいました.」 M先生:「ちょっと難しかったかな.でも一生懸命やればわかるレベルにしたつもり      だったんだけど」 私   「もうちょっと努力すればよかったです」 M先生:「いや,siegmund 君は私の講義なんか聴かなくても,      自分で勉強してちゃんと理解したんだからそれでいいんですよ.」 私   (冷や汗がたら~り) frank さん: > 私も教科書の内容などと全くちがう授業の流れで、 > 物理辞典にも載っていない自作の言葉を連発する教授にイライラしています frank さんのご意見には賛成しかねます. 別に教科書の流れで授業やる必要など全くありません. 教える側にとって一番楽なのは,教科書の順にそのとおりに説明することです. 教科書の順でなくていろいろ組み換えたり, 概念を明確にするために自作(?)の言葉を連発するには, かなりの授業準備が必要です. > 私も授業を無視して独学で勉強しています > それは大学のテストで単位がとれないということを意味するのですが・・・ 授業に出ていた方が単位を取るには得だと思いますが, 独学だと単位が取れないというのはよくわかりませんね. 論語にいう「思而不学則殆」ですかね. summe さん,授業でわからないところがあったら自分で考え, それから先生をつかまえて質問してみたらどうでしょう. そういうことやっていますか? 先生に「この学生はよく勉強しているな.これなら説明のしがいがあるわい」 と思わせるようになればしめたものです. frank さんもここでかなり質問しておられますが, 物理学科なら先生つかまえて質問した方がいいんじゃないでしょうか. なんと言っても,直接対話するのはここの回答とは情報量がちがいます. 回答だか随筆だかよく解らなくなってきました.

summe
質問者

お礼

いままでは授業でても無駄だと思っていたことがsiegmund さんの答えによって、もしかして違ったのかもしれないと感じました。たしかにわかりにくい授業がもしかすると自分で考えることにつながり、その教科が本当にわかることにつながるかもしれません。しかし先生のなかには本当に学生のために授業をしようと思わないで、適当に教えとけばいいだろうと考えている先生もいるみたいに思えます。例えば黒板に式を書くだけで、説明がない先生などです。siegmund さんも学生などのうわさで聞いたことあるとおもいます。だから大学には学生が先生を評価する制度が必要だと思います。なんかお礼らしくなっていませんが専門家の答えが聞けてよっかたです。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • frank
  • ベストアンサー率15% (15/94)
回答No.8

siegmundさんの回答を読んで、自分の回答に誤解があったと思いましたので、訂正します #> 物理辞典にも載っていない自作の言葉を連発する教授にイライラしています # という部分ですが、 「自作の言葉」というのは、既に使われている言葉を別の言葉にすりかえて使うということです 極端な例ですが「エントロピー」とかを別の単語にして説明するので、「その言葉はエントロピーとはどこが違うんだ?」と困惑するわけです。違うとかどうとかではなく、はじめからエントロピーを説明しているわけです #> 私も授業を無視して独学で勉強しています > それは大学のテストで単位がとれないということを意味するのですが・・・ 授業に出ていた方が単位を取るには得だと思いますが, 独学だと単位が取れないというのはよくわかりませんね. # という部分ですが 「単位がとれない」は言い過ぎました 「授業に出ている人よりは不利」と言い直しておきます #frank さんもここでかなり質問しておられますが, 物理学科なら先生つかまえて質問した方がいいんじゃないでしょうか. # はい、まったくもってそのとおりです 反省 今回のsummeさんの質問でひとつわかったことがあります 学生は(私も含めて)もっと先生と話をするべきだ と、いうことです (眠くなるぐらい当然のことですけど…)

  • frank
  • ベストアンサー率15% (15/94)
回答No.6

同じ物理科3年生としてお答えします summeさんの質問を読んで思ったのですが summeさんは進学校出身、またはレベルの高い大学の人ではないでしょうか? 進学校の教師というのは他の学校の教師よりも教えるのが上手なプロの集団です それに対して大学の教員は一般に教員免許を持っておらず、教えることに関しては素人の集団です さらに、大学にいるのは「教えるため」ではなく「研究するため」です 大学によっては、いくら教え方がうまくても、十分な研究成果が出せないと除名になってしまうこともあります そして、大学のレベルと教員の授業のうまさは反比例します レベルが高いほど教え方は下手です 私も教科書の内容などと全くちがう授業の流れで、物理辞典にも載っていない自作の言葉を連発する教授にイライラしています でも、私は進学校出身ではありませんから、大学では高校の先生よりも教え方がうまくて満足しています(高校の教え方はひどかった) 教え方のいい教授はごく少数ですけどね こんな悲惨な現状の大学ですが、トップレベルの大学の生徒はやはり優秀です。それは独学でがんばっているからですね 私も授業を無視して独学で勉強しています それは大学のテストで単位がとれないということを意味するのですが・・・

回答No.5

summeさんの質問だけから判断すると、下に書かれている回答に落ち着くと思いますので、独断と偏見を交えた書かせてもらうと私はsummeさんの意見に賛成です。 やはり、研究者は同時に教育者でなければ、せっかくの素晴らしい研究も続かないのではないのでしょうか。

回答No.4

化学系の大学院生です。 summeさんの気持ちも(たぶん)よくわかりますし、 私以前に回答されている方の主張もわかっている(つもり)です。 そこで、私も学部生の頃から感じていたことなのですが、 大学で修めるのは先生が一方的に知識を伝授するという方法では 修得できないほどの高いレベルの学問だと思いますので、 私が先生方に期待していたのは、その分野に対する 「興味付け」でした。 学生の側も、その分野の魅力は何か? ということが分かって、それに興味を持てば、 自ずと勉強しよう!という気になると思います。 ですから、先生に「先生は、今研究されている分野の どこに興味を持たれたのですか?」といったたぐいの 質問をされてみてはいかがでしょう? 先生の性格にもよると思いますが、きっと 熱く語ってくださると思うのですが・・・ 最後にTAとして、ごく少人数(10人以下)に対して 講義(のまねごと)をした経験を生かしていうならば、 30-40人の学生相手に、どれだけ理解できてるか? を確認しながら授業を進めるのは、無理です。 よっぽどその授業に時間を割くか、 指導技術(?)に長けた方でない限り。 専攻が違うので、もしかしたら失礼があったかもしれませんが、 summeさんが早く「物理やっててよかった!」 「物理っておもしろい!」と思えるようになることを 祈っております。

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.3

先ずあなたは一体何をしたいのでしょう。 あなたのしたいことにその物理の授業は必要なのではないのですか。 必要だったら自分でどんどん本を読んで勉強するはずでしょう。 その時に疑問や理解できないところがどんどん出てくるはずです。 その時に疑問に答えてくれるところが、研究室だと思うのですが、違うでしょうか。 質問を見せていただきますと、あなたはまだ何をしたいかという基本的なところが出来ていないように思えます。 大学とは何をするところか、厳しいようですが、其処を判っていないと大学を出ても何の役にも立たない人にしか成らないように感じられるのですが。 学問はいつまでも人に頼るものではありません。 自分で開発するものです。 基本に立ち戻って物理学に精進されることを望みます。

  • taeko
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

やはり大学は、教えてもらうところではなく自分で学び取るところだと思います。その先生に付いて行こうと決めたのなら、徹底的に質問するなり勉強するなり、いろいろやってみればいいし、単位のためだけなら、その先生の授業は適当にして、本当にやりたいことに、時間をかければいいのでは? 自分にとって、本当にやりたいことをやっている先生の授業は、楽しいと思うのですが…。 たぶんその物理の先生の授業がとっても楽しくて、ためになると思っている人だってきっといると思います。先生は、そういう人を対象に授業をされているのだと思います。 あなたにとってのよい先生をぜひ探してみてください。

  • starbucks
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.1

大学の方針にもよると思いますが、大学は自分自身で勉強して、疑問点が生じたら、授業で教授に尋ねるとか研究室に行くとかするものではないのでしょうか? ただ先生が毎回授業で一方的に「教えて」くれるのは、少なくとも高校までだと思いますが、違いますかね?

summe
質問者

補足

starbucksさんの考えでは授業に行かなくていいということになりますよね。わたしは高い授業料をとるんだったらいい授業をするように努力してほしと思うんですが・・・