• ベストアンサー

大学の物理の授業

大学の物理の授業 工学部の1年です。大学の物理でテイラー展開やオイラーの公式など、数学関係のことばかり教えられて戸惑っています。数学が大切なのはわかるのですが、定理の利用法やイメージがつかめないまま問題をやるのはつらいです(そして解けないです)また、高校と比べて、問題数も少なく、テスト対策をどうすればいいか不安です。 問題数が少ないのは基本ができればいいということでしょうか? またオススメの参考書を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.3

高校と違って大学の物理とはそう云うものです。 困難な問題を解決するには数学の力を借りなければどうにもなりません。 物理の現象を数式で表現して、この数式が何を表しているか数学力でいじくり回してわかり易い形にして理論を組み立てたり結果を導きます。 物理から数学力を取り除くと何もなくなります。 問題数が少ないのは、このような数学力によって問題を解決する力を身に付けたかどうかを見るためです。

その他の回答 (2)

回答No.2

>テイラー展開やオイラーの公式など、数学関係 「物理の時間なのに数学を教えるなんて・・・・」と物理の教授が愚痴っていませんでしたか? 分からないなら自分で考えるか、図書館で勉強するか、教授に聞きに行くか自分で問題を解決するのが「大学生」です。 本当は義務教育でない高校である程度 自ら勉強する癖をつけるべきなのですが、それができなくて大学の教養課程が高校の復習する時間になってしまっているのです(汗) >またオススメの参考書を教えてください。 図書館に行って、図書館の使い方から勉強して自分で探しなさい!!

noname#160321
noname#160321
回答No.1

どれでも良いですが、「物理数学演習」、「科学数学演習」という表題の問題集をやってみて下さい。 例えば、こんなの、↓ 物理入門コース 演習〈5〉「例解 物理数学演習」和達 三樹【著】 岩波書店 (1990/10/05 出版) 184p / 21cm / A5判 ISBN: 9784000077958 NDC分類: 421.5  価格: ¥2,940 (税込)

関連するQ&A