英語の訳
すみませんが、英語の訳の添削をお願いします。
1)Without the snow it would have been dark already, but the snow held more light than the sky.
訳は「雪がなければすでにあたりは暗くなっていただろうが、雪のおかげで、空よりも、地面のほうが明るかったくらいだ。」
この場合ですが、held単体ではどのように訳すのでしょうか?holdの意味には「~のおかげ」という意味はないのですが。どうなのでしょうか。
2)it was as if the light, instead of fading , merely drained downwards, running from the grey sky to the white snow.
こちらのほうですが、なぜか私は日本語にできませんでした。理由としてはmerelyの意味である「単に」という言葉を使うと、変になってしまいます。あと、drainとrun はほぼ同じ意味で使われていると思うのですが、これらの主語はなんなのでしょうか?また、もし、その主語を英語でこの文章中にいれるとしたら、どこに何をいれるべきでしょうか?(つまり、省略されているもの、今回は主語だと思うのですが、それをいれるならどこにどうやっていれるべきでしょうか?)
ちなみに1と2の文章は続いています。
よろしくお願いいたします