• 締切済み

英語 主語の省略

英語の文章を読んだり、ネイティブの会話を聞いたりすると。 主語が省略されている事がよくありますが。 どうゆう法則があるのでしょうか? 例えば、主語を抜いても誰の話かわかる時とか、 主語を抜いても命令文と受け取られないとか、 感覚的な問題なのかもしれませんが、 気になりました。 漠然とした質問で申し訳ございません。

みんなの回答

  • aka-zak
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

感覚的な答えになってしまいますが聞き手、読み手などの話しの対象が「わかる」がどうかです。もしも、誤解などが生じてしまった場合は、話し/書き手の誤り、ということになると思います。もちろん、ネイティブ向けに書かれた文章を読んで学習者が誤解してしまう場合は、その限りではありません。それは学習者がその文章の対象に含まれていないからです。

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.2

私はスペイン語を専攻しました。スペイン語の場合動詞を見れば、主語が何人称で、単数か複数か簡単に判明できるので特に強調する場合以外主語は省略されます。 その関係で英語をしゃべる時も手を抜いて、主語を他の人より落とすことがあります。 例: (第一人称否定文で主語を落とす。) I don’t know.-----Don’t know.----Donno. I don’t care.-----Don’t care. (第二人称疑問文で主語をおとす。) Do you want to go/eat/drink・・・?----Do ya wanna go/eat/drink・・・?----Wanna go/eat/drink・・・? Are you hungry/angry/tired・・・? ---- Hungry/Angry/Tired・・・? <上記の場合はイントウネイシャンが尻上がりなので主語を落としても疑問文とわかる。> (第三人称否定文で主語を落とす。) He doesn’t do it.----Doesn’t do it. He doesn’t go.-----Doesn’t go. 以上は私自身のやりかたの一部を思いつくままにのべたもので、他人におすすめできるかどうかは不明です。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

具体的な例文がないと何とも言えませんが、例えば、「I don't know.」を「Don't know.」と言う場合などは、感覚的には「そうだな」を「だな」と言っているようなもので、こう、なんといいますか、はずみをつける効果があります。 で、法則ですが、法則というよりは、省ける表現と省けない表現が、だいたい決まっている、という感じに近いような気がします。すみません、母語感覚で英語を覚えたので、どのみち法則を説明するのは苦手です。 主語を抜いても命令文と受け取られないのか。んん、これはちょっと具体例がまったく思い浮かびません。例えば「You don't excercise?(体操は日常的には、しないの?)」と聞きたいとして、これを「Don't excercise?」と表現した場合は、「?」があるので、どう考えても疑問文ですよね。冒頭に書いた「Don't know.」は命令文になり得ないし。「知るな!」って、日本語でも英語でも不自然ですよね。「知ろうとするな(Don't try to know it.)」なら言わなくもありませんが。 漠然とした回答で申し訳ございませんん。

関連するQ&A