- ベストアンサー
ポレポレ英文読解の意味と文法について詳細解説
- ポレポレ英文法例題41に登場する「breathed of ~」の意味と文法について説明します。
- 「breathed of ~」は「息づく」という意味で使用されます。主節に続くofは前置詞で、「何かの特徴や性質を持つ」という意味を表します。
- 「breathed of ~」は自動詞の用法であり、主節の後ろに名詞が来ることで前置詞を必要とします。具体的には、「of」は「何かの特徴や性質を持つこと」を示すので使用されています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。補足です。 >>accuse of の of はどう考えますか。 これも#1で言った前置詞の3「~について」だと思います。下記でご覧の通り、この動詞は「(ここに盗みとかオレオレ詐欺とかの罪状が入ります)について、(ここには入るのは非難の対象となる人で、誰誰)を非難する」と言った意味ですから、、、 http://eow.alc.co.jp/search?q=accuse+of 下記の例文にもすべてこの意味の of がついています。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/accuse
その他の回答 (9)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
ドイツ語:2格支配の動詞 http://www1.odn.ne.jp/xenom/g2kaku.box/2kakudoushi.html 2格というのは英語でいう所有格で,of ~と関連します。 rob などの分離とか,accuse などの of と同じような動詞が含まれています。 こういうのと関連すると,of の意味というのは後から意味を当てはめているだけのような気がします。 be sure of なんかは無理やり「~について」と考えることができますが, ドイツ語には2格支配の形容詞というのもあります。 http://www1.odn.ne.jp/xenom/g2kaku.box/2kakukeiyoushi.html be tired/sick of be full of なんかと共通する単語がありますね。
お礼
ドイツ語は大学講義で受けました。確かになんとなく英語のofだよ~と言っていた記憶はあったのですが、ここで結びつくとは驚きです。あと英語でも影響を受けているものがあるともおっしゃられてた記憶があります。 結論今回のofはドイツ語の2格支配の形容詞の名残で、意味としては関連ということでよろしいでしょうか。 本当ならお二方ベストアンサーですが、今回は直接的なご回答いただいたかたに差し上げたいと思います。 度々ご回答いただきありがとうございました!!
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
例文でいくと ランダムハウス: The wind breathed of the sea.「風が海の香りを放っていた」 研究社: The wind breathed of spring.「風は春の香りを漂わせていた」 申し上げたように,ドイツ語に2格支配というのがあって, 英語にも古くはあったのかもしれません。 その名残が今でも一部残っていて,大半が廃れてしまった。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
ランダムハウス英和大辞典 (古・詩)(~の)香りを放つ(of ~) ジーニアス英和大辞典,研究社英和大辞典,リーダーズには (廃)として自動詞「においを出す」の意味が出ています。 ただし,of については触れていません。 動詞 smell of ~は有名ですが,この of って何なんでしょうね? 特に考えずに今まで使っていましたが。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。いただいた順にひとつひとつ補足して、バラバラで済みません。 >> 補足追加です。ただ考えとしてはありかなと思うんですが。 はい、ありだと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>息づきの日本語としての問題か!と思って、辞書ひきました。日本語の問題として「ささやく」を「息づく」と意訳するのってどうなんでしょう。息づきの日本語の意味からしてそんな意味はないみたいです。もちろん西先生の意図するところかもしれませんが。ちょっとモヤモヤします。 僕は、誰かえらい先生が寝ぼけていた時に訳したんだろうと思います。 >>あと、後ろにLOVEとJOYの名詞とってるんで自動詞用法にしたほうがいいとおもうんですが。あえて他動詞でとるのは何かありますか? これは直訳なら他動詞、しかし直訳と言うのは日本語として不自然な場合がありますから、「好み」の問題になります。 どうせ原文が擬人法ですから「あたりのすべての物が愛と喜びをささやく」と他動詞にしても僕は変だとは思いません。
お礼
補足追加です。 関連も納得できます。ごめんなさい。 ただ考えとしてはありかなと思うんですが。
補足
なるほど~。擬人法だからってことですね!それなら訳がそうなるのは納得です! ただofを関連でとるのはどうも納得いかなくて。 違う欄に書いてあるaccuse of の ofっていうのはどう考えますか?
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
smell of ~で「~のにおいがする」という表現がありますが, breathe にも,breathe of ~という表現があります。 「~の香りを放つ」という意味です。 ただし,かなり文語的。 あるとすると,#2 で申し上げた,名詞につながる感覚に近いのかもしれません。
補足
ありがとうございます。 今日仕事休みだったんで、ロングマンの辞書買ってきました^^;気になって気になって。 of を性質の意味あいでとるということですよね?「愛の性質に息づく。」なんかOKな感じします。 ただ、breath of はあってもbreathe of はググっても辞書にも用例としてHITしないんですよ。出典とか分かったりしませんか?
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>ただ「~について」はofを関連ととるってことですよね?その根拠がわかりません。 下記のC3 about, relating to と言う意味です。 http://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/british/of_10 直訳すれば 彼女が来ると、私の周囲にあるすべての物が愛と喜び「について」ささやき、意味あるものになった。 です。 「息づき」という自動詞の意訳からは分からないかも知れませんが、breathe は、下記の他動詞の4の「ささやく」という他動詞の意味です。speak of 「~について話す」を小さい声にしただけです。 http://eow.alc.co.jp/search?q=breathe
補足
度々ありがとうございます! 息づきの日本語としての問題か!と思って、辞書ひきました。日本語の問題として「ささやく」を「息づく」と意訳するのってどうなんでしょう。息づきの日本語の意味からしてそんな意味はないみたいです。もちろん西先生の意図するところかもしれませんが。ちょっとモヤモヤします。 あと、後ろにLOVEとJOYの名詞とってるんで自動詞用法にしたほうがいいとおもうんですが。あえて他動詞でとるのは何かありますか?
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
「~から」という響きの of ~の一種でしょうね。 out of curiosity「好奇心から」のように「原因」を表し, die of ~のように,of のみで表す。 あるいは同じく,「~から」でも,「~から作られる,~からなる」という be made (out) of ~, be made of ~, consist of ~ に通じる of で,起源の of にも近いもの。 これは breath という名詞についてつながり, それが動詞 breathe でも使っている。 後者の名詞でつながって,動詞でも,というのはやや無理があるので,前者の方がいいでしょうか。 「~から」は of であったり,from であったり,out of であったり, off であったり,off of であったり,ある程度コロケーションとなっているところがあります。 あとの be full of と対句という気もします。 この of はおそらく,ドイツ語で2格支配の形容詞に由来するものでしょう。
補足
なんとなんと辞書にそれらしきものがあったんですが、accuse,hear,remind,thinkなどの動詞と目的語となる名詞を結びつけるofがあるんです。すみません^^;しかも31例中の30番目。 「等」が気になりますが、これでいいんかなと思ってしまうんですがどうですか。 上述のようにbreathe of の用例が確認できてないのが気がかりなんですが。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
申し訳ありませんが、僕は TOIEC も、英検も受けた事がないので級とか点数はありません。 ここの of は、下記の前置詞の3「~について」でしょう。 http://eow.alc.co.jp/search?q=of
補足
ありがとうございます。ただ「~について」はofを関連ととるってことですよね?その根拠がわかりません。
お礼
なるほど~!! 謎が解けました!! accuse of 等のof は起源をたどると関連でしょうね。 すっきり解決です。 度々ありがとうございました!!