• ベストアンサー

y=f(x)の平行移動について

移動前のグラフの座標の位置を(X,Y)とおくと Y=f(X) Xを正にp移動させた座標をx Yを正にq移動させた座標をy とおく。 x=X+p y=Y+q ここでY=f(X)に代入するために X=x-p Y=y-q として y-q=f(x-p) y=f(x-p)+q これが移動後の式になる とのことなのですが XとYは移動前の座標ですよね。 ということはXと=のx-pとYと=のy-qは移動前の座標を表しているいうことではないのですか? y=f(x-p)+q これが移動後の式になる意味がわかりません。 私の考え方はどこで間違ってしまっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

> XとYは移動前の座標ですよね。ということは > Xと=のx-pとYと=のy-qは移動前の座標を表している > いうことではないのですか? その通りです。だからこそ、 移動前の関係式 Y=f(X) に代入することができ、 y-q=f(x-p) が得られます。 (x-p,y-q) は移動前の座標 (x,y) が移動後の座標なので、 y-q=f(x-p) は x と y (x-p と y-q ではなく) の関係式として、移動後の図形を表すのです。 これを x-p と y-q の関係式と見れば、相変わらず 移動前の図形 Y=f(X) を表しています。

その他の回答 (3)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 まず、y=f(x)のグラフを描く。(何でもいいからぐにゃぐにゃ線を描けば良い。)  次に、このグラフを、x軸に沿ってa、y軸に沿ってbだけ平行移動したものを描く。そしてこれをy=g(x)のグラフだと思う事にする。  g(t)はいくらか?と訊かれたら、もちろん、y=g(x)のグラフでx=tのところを見て、yの値を答えれば良い。  しかしそうする代わりに、y=f(x)のグラフでx=t-aのところを見てyの値を調べ、それにbを足したものを答えても良い。 つまり、   g(t) = f(t-a)+b である。どんなtについてもこれは成立つ。  だから、これが「平行移動する前のものy=f(x)と、平行移動した後のものy=g(x)との関係式」なんです。

回答No.2

>Xと=のx-pとYと=のy-qは移動前の座標を表している 正しいですが、そうするとXY座標系と、xy座標系を 「重ねる」と、xyでの位置はXYに比べてp,qだけずれますよね。 「移動」というのはそういう意味のはずです。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

まずは y=x^2 と y=(x-1)^2 のグラフを同じ座標上に書いてみてください。 次に y=(x-1)^2+2 を書いてみてください。 そうして y-q=f(x-p) の意味を実感してください。

関連するQ&A