• 締切済み

「~をしたときはありますか?」という表現

友人がよく使う表現なのですが、私はいつも聞いていて「とき」という部分が気になります。私としては「~をしたことはありますか?」という表現が正しいと思うのですが、友人に聞いてみても「どっちでもいいんじゃないの」と言われてしまいました・・・。 この言い方は正しいのでしょうか??

みんなの回答

noname#13376
noname#13376
回答No.6

書き忘れました。 この「~をしたときはありますか?」は、「体験したとき」、つまりそういった「機会の存在」を問う質問文です。 一方、「~をしたことはありますか?」は「体験そのもの」を問う質問文です。 前者つまり「体験した機会の存在」を聞きたいときには、このような質問文もありえます。 他にどのような質問文があるのか、ちょっとにわかには、私は思い浮かびません。 このように意味から言っても、十分にありえる用法ですよね。

noname#178163
質問者

お礼

十分にありえる用法だというこいとが分かってすっきりしました。 ありがとうございます!!

noname#13376
noname#13376
回答No.5

「正しい」というのは、私は「通じるかどうか」と考えています。よかったら「正しい日本語」(参考URL)もご覧ください。 私としては「~をしたときは」というのは、文法的に見ても、適切であると思いますよ。 というのも、普通言うかどうか分かりませんけど、通じますし、ありえる用例ですから。 ただし、違和感があるかどうか、ということになると、人によって違ってくるでしょう。 しかしながら、違和感というのは、「自分がつかわない言い方、自分が聞いたことのない表現」に対して感じるものです。 だから、違和感があるからといって、それが「正しくない」と思う考え方は、ちょっと違うと思いますよ。 質問者さんがそうだ、とはいいません。 でも、「自分が知らないだけかもしれない」と考えてみる方法もありますよね。 ということで、今後は「正しい」かどうかをお考えにならず「通じるかどうか」や「美しいかどうか」をお考えいただくほうが、いいのじゃないかなぁ、と思います。 また、違和感があることばに出会ったら、その違和感の理由をお考えいただければ、と思います。 あと「違う」「間違えている」と「断言」するのでしたら、その証拠を示してほしいなぁ、と思うのですよね(質問者さんのことではありませんよ、一般論です)。 私のいう「通じる」というのに、証拠はいりませんよね?だって、質問者さんご自身も「意味は分かり」ましたよね? なお、方言としてこのような言い方は多く耳にします。 方言を日本語ではない、と考えるのは明らかに間違えています。「方言でそういうなら、これもひとつの日本語」と思っていただければ、と思います。 あ、そうですね。つまり「方言だから聞いたことがない、たまに耳にすると違和感がある」のかもしれませんね。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=803549
noname#178163
質問者

お礼

大学生のときにいろいろな地方出身の方と話す機会があり、同じ日本語なのに不思議だなぁと感じることが多々ありました。 この言い方も私が知らない表現だけだったのかもしれません。

  • yokke-zan
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.4

>どっちでもいいんじゃないの は、通じるんだから別にいいじゃんてことでしょう。 ただし、日本語的におかしいのは否めません。 別の話ですが、言語と言うものは時代を経て少しずつ変遷していくものです。 例えば「ら抜き言葉」ですが、まあ考えようによってはあれも合理的なわけです。  食べれる:「食べることが出来る」という可能の意味のみ。  食べられる:可能、謙譲、受動等。 「ら」を抜くことによって、可能のみに絞れると言う意味では便利です。 それから、 「役不足」と言う言葉。日本人の9割が間違って使っています。本当の意味とまるでさかさまの意味で使っていますが、すでにその間違いがあたかも正しいものとして、定着しつつあります。 例としては、いささか方向がずれた気もしますが、つまり言いたいこととは、言語は生きており、変わっていくものと言うことです。 あまりまとまっていませんが。

noname#178163
質問者

お礼

言葉って難しいですね。 言語は変わっていくものだし、地方によっても使い方が結構違うんですね。

  • pekopon7
  • ベストアンサー率41% (25/60)
回答No.3

私も気になってる一人です。 今までの経験によると、 この「~したとき」を使うのは、福島・茨城出身の知り合いが圧倒的に多いので、勝手に方言だと思ってます。 地元の人は方言と気付いてないので、どっちでもいいと思ってるのでは? もちろん、その地方では、どっちでもいいんだと思います!

noname#178163
質問者

お礼

やっぱり方言なんでしょうかね? 確かに、実家(埼玉)にいるときには聞いたことはありませんでした。 大学で、青森、山形出身の友人が使っていました。

  • tori-cha
  • ベストアンサー率28% (53/184)
回答No.2

正しいとは思えません。 近頃、綺麗な言葉づかいが出来ない人が増えていることに 憂いているひとりです。 それでも、それらの言葉がいつかは辞書に載るんだろうなぁと思うのですが、 この例は、ちょっとさすがにいただけませんね。 「どっちでもいいんじゃないの」という、 考えようとしない姿勢が何よりも気がかりです。 どっちでも良くありません。 うるさいと思われるかもしれませんが、 私だったら意地でも指摘し、直します。 ちょっと言いにくいんだけど…と切り出して、 なおしてもらいます。 「こと」というのは、 事例を指すのであって、 「とき」は時間をさすものです。 「~をしたという事例はありますか」 「~をした時間はありますか」 (=~をして時間をすごしましたか)… 明らかにおかしいでしょう? それにしても、日本語って難しいですね。 人に教えようとすると特に難しく感じます。 でも、きちんとした言葉づかいは、 人間関係でもととても大事ですよね。 ご友人がこのおかしさを認めてくれるといいのですが…。

noname#178163
質問者

お礼

>「こと」というのは、 >事例を指すのであって、 >「とき」は時間をさすものです。 そのとおりですよね。 これを私も説明したのですが、そういうことはわかってるけど昔から使ってるから別に気にならないということを言われてしまいました・・・。

  • oomikko
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.1

確かに(笑) 私もたまにテンション上がって「早く言いたい!」みたいな時に間違って使ってしまいます。 合ってないと思います。 NUETさんがおっしゃる通り、 「こと」だと思います。 どっかの方言かもしれないですね。 私は香川県の者なんですが、 こっちはけっこう使ってる人います。 一回気になるとずっと気になりますよね(笑)

noname#178163
質問者

お礼

方言かもしれないですよね。 大学生になっていろんな地方出身の人と接するようになってから、耳にするようになった言葉だなぁと気づきました!!

関連するQ&A