• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大日本帝国や昔の質問。)

大日本帝国と昔の質問

このQ&Aのポイント
  • 大日本帝国や昔の質問についての要約文1
  • 大日本帝国や昔の質問についての要約文2
  • 大日本帝国や昔の質問についての要約文3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

1坂の上の雲は日本人が教科書にすべきものという人がいますが、どんな内容なんですか?          ↑ 日新日露戦争を背景に、日本が躍進していくさまを 描いたものです。 あの時は、国民が一体化していてよかったね、まるで雲を求めて 坂の上を走っていたようだった、ということ を言いたかったようです。 2生めよ増やせよの時代の日本人について教えてください。何でいっぱい生んだんですか?       ↑ アヘン戦争以後、日本は列強の侵略におびえる毎日でした。 明治憲法は、なんとしても植民地にされまい、そのためには 臨戦態勢だ、という憲法です。 人口が増えれば、経済も、軍事力もアップします。 中国でも、毛沢東がやはり産めよ増やせよをやりました。 「中国には10億の民がいる。5億死んでも5億は残る」 3核家族と大家族。この国は大家族から核家族へと移行してきました。  その変遷をみなさんはどう思いますか?やっぱ総合力で大家族のほうがいいんでしょうか?         ↑ 大家族の方が優れていますね。 ただ、農業国から工業国に移行するにあたって、農村の 次男三男が単身赴任しますから、これは必然ともいえる 現象です。 4大日本帝国の遊び。どんなことして遊んでいましたか?     ↑ メンコ、ビー玉、ベーゴマ、かくれんぼ、缶けり、 縄跳び、相撲などでしょうか。 5メーデー関連。メーデーとはどのようなもので、なぜあんなにたくさん集まれたのですか?  何を話し、何を訴え、何を実現させたのでしょうか?      ↑ 当時は社会主義運動が始まったばかりで、それなりに 新鮮だったのでしょう。 そもそも、社会主義は過酷な環境で働いていた労働者を 救うために始まったものです。 6大正デモクラシーについて。住民はどうやって団結し集まり、声を上げたのでしょうか?      ↑ 一般庶民が戦争に参加するようになると、発言権要求が 強くなります。 そういう民主的気運が住民参加を促したのでしょう。 7治安。1925年からの当事の治安統計が乗っており犯罪率1%だったそうな。  なぜ日本はこんなに治安がいいのだろうか。     ↑ 欧米はキリスト教が治安の源泉でありました。 日本は、住民同士の相互監視システムが発達していたと 思われます。 これは、戦前という短い間の問題ではありません。 魏志倭人伝にあります。 「倭人ハ盗マズ」 あの時から、日本は治安が良かったのです。 8隣組について。    ↑ これこそ住民による相互監視制度です。 スパイ防止にもなります。 9特別警察と秘密警察について。なぜ必要だったのか?    ↑ 当時は、常に臨戦態勢です。 国民を一丸にする必要があるし、裏切りやスパイも防止する必要がありました。 10文化侵略の排除と伝統保持について。亜米利加とか、  全部日本語に変更していたようですが、その目的とは?また、どうやって?国民の意識は?      ↑ アメリカに対する敵対意識醸成が目的です。 キリスト教を広めて、住民を宣撫してから侵略する、というのが列強の 常套手段でした。 アメリカ文化に親しめば、どうしてもアメリカ好きに なったりする輩が出てきます。 韓国が日本の文化流入に神経質になっているのと同じです。 ただ、これについては疑問が呈されています。 アメリカは、日本が敵であると認識したら、日本文化の研究に力を 入れたということで、日本とは反対の政策をとりました。 11外人に対する差別意識はあったのか?     ↑ 差別というよりも、珍しい、という意識が強かったようです。

その他の回答 (4)

  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.4

では判るところから。 2.これは兵隊さんの頭数を増やすため。昭和12年からの日中戦争で戦死者が続出し、このままでは兵隊や生産に従事する人的資源が払底する恐れもでてきたので、一家の子どもを5人以上産ませる事が望まれたのです。 家を継ぐ長男とバックアップの次男、これは兵隊で戦死しても長男ほどはダメージがない。他家へ嫁に出す娘一人、戦死しても大丈夫な兵隊要員に男子二人の5人の子どもですね。どの家も5人子どもを持てば一応「家」制度としてもなんとかなると。 厚生省も昭和13年に「人的資源の拡充」を目的としてつくられました。ちなみに今は死語になっている「結婚適齢」も厚生省が5人の子どもを産むためには20から22のあいだで結婚しないと間に合わないとしてつくられた言葉であったりします。 3.は端的に間違いの設問です。生活をともにする家族という意味での大家族は日本の主流としては存在した事がありません。 制度的に一家の構成員を夫婦とその子ども以外に傍系血族まで含む概念としての「大家族」は書類(戸籍)の上では成立していましたが、実際に生活をともにする家族の員数は遥かに少なかったそうです。 戦前の社会学者の戸田貞三による「家庭教育指導叢書・第1輯・文部省版」によれば、実際に同じ屋根の下で暮らしている人数としては戦前の日本の家庭は4人(夫婦と子ども二人)が最も多い組合わせで、二人から6人家族が全体の7割以上、10人以上の員数からなっている家族は1000家族のうち45にすぎなかったそうです。 ちなみに一家の構成人数は4~5人というのは江戸時代も大体こんなもんだったらしい。当時はある程度の子どもがいれば出産時に間引いてしまったから。 明治になって人口が増えたのは貧困所帯で子どもが労働力として「金になる」ことがわかったからともいわれ、典型的な貧乏人の子沢山状態でした。現在の途上国でも若年労働者としての「金」のために子だくさんになってしまうケースは知られています。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

調べましょう。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3075)
回答No.2

1 読むのが一番です。 2 兵隊さんは多い方が良い。 3 あなたはどう思いますか。 4 地域によって違います。全国統一の遊びがあったらその方が怖い。 5 今でも続いていますから参加するのが一番です。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.1

質問数多すぎ 答えきれない 1>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%9B%B2 2>http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2007/01/post.html   http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%BA%A4%E1%A4%E8%C1%FD%A4%E4%A4%BB%A4%E8 3>現代の孤独死などの多さからも核家族の問題点は多いと思います 4>帝国の遊びってwwいつの時代を指してるの?明治?昭和初期?帝国軍人の遊び?子供の遊び?どこの地方?広すぎてわからんwww 5>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC 6>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E3%83%87%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC 7>そのソースはドコ?(゜д゜;≡;゜Д゜)ドコ?犯罪率って?どの程度から犯罪? 8>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A3%E7%B5%84 9>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%AD%A6%E5%AF%9F   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%98%E5%AF%86%E8%AD%A6%E5%AF%9F 10>質問の意味がわかりません(;´・ω・`)ゞごめんなさい 亜米利加は単なる当て字でしょ? 米国って今でも書くけどその真意も国民の意識もおらにはわかりません^^;; 11>外人って?なに人?いつの時代?明治?昭和?日清戦争時は清から朝鮮を守るという意味合いもあった 事実朝鮮の開放のため維新の志士が挑戦に渡ったりもしてます 金玉均など朝鮮志士が日本に亡命しています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%8E%89%E5%9D%87 http://ezkorea.biz/inf8.cgi?mode=main&no=42

関連するQ&A