• ベストアンサー

「~も、」は標準語ですか?

添付の画像はテレビのニュースのポップです。 このように「~も、」という表現をときどき見かけますが、標準語ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (95/187)
回答No.4

文語的表現です。つまり昔の共通語的な表現です。だから、現代人が聞くと、ちょっと違和感を感じるのです。 ちなみに、現代でも文語的表現を使う例は他にもあります。その一つが、「命令形」です。 例:起きる → 起きろ(「起きよ」とも言いますが、これは文語的な命令形です。)   見る   → 見ろ (「見よ」とも言いますが、これは文語的な命令形です。) ちなみに、「~よ」という命令形は、近年の国語教科書の動詞活用表から消えました。 「~を・~は」も、「~お・~わ」と書かないのも、昔の歴史的仮名遣いの「なごり」です。 将来は、後者に統一される可能性があります。さすがに「ゐ・ゑ」は既に消滅して使いません。 というわけで、「~するも」という逆接表現は、歴史的過渡期である現代に残っている言いまわしの一つです。

ana29020
質問者

お礼

4年ぐらい前から職場で使う人がいて不思議に思っていました。 昔の共通語的な表現なんですね。 長年不思議に思っていたので、すっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

この場合の「~も、」は標準語か否かというよりも、見出しや字幕のように簡潔さが望まれる場合に使われるもので、そもそもは古語式の表現です。 古語でのこの「も」の用法は、動詞の連体形に付いて「逆接」の意を表す接続助詞として、例えば「果敢に闘う<も>勝利ならず。」などと使います。 ご提示の表現を、現代語に当てるなら、「クレーン車は逃亡したものの、(結局は逃亡しきれず)現場から1.5kmの場所で発見。」といったニュアンスになります。

ana29020
質問者

お礼

意味は分かるのですが、昔から自分の周りで誰も使わない表現なんです。 しかし、最近になって職場で使う人がいて、時々引き継ぎ簿に書いてある「~も、」って表現をみると、何なんだろうと不思議に思っていました。 古語式の表現ということで納得しました。 ありがとうございました。

回答No.2

例えば、"するも放置"で検索してみたら。 経緯をレポートする時によく使われる文体です。無機的な語感が好まれるのでしょう。つまり質問者が変だなと感じるくらいピンと来ない前後関係の接続だからいいのです。 質問者は回答を得るも放置。

ana29020
質問者

お礼

意味は分かるのですが、昔から自分の周りで誰も使わない表現なんです。 私には、この方が自然に聞こえます。 「クレーン車は逃走したが、現場から1.5kmの場所で発見」 しかしニュースでも使う表現なら標準語なんだろうか?と不思議に思いました。 遅くなりましたが、お礼とさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

逆接の意を表す。…とも。…ても。…けれども。 という用法の接続助詞です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=18174500

ana29020
質問者

お礼

意味は分かるのですが、昔から自分の周りで誰も使わない表現なんです。 私には、この方が自然に聞こえます。 「クレーン車は逃走したが、現場から1.5kmの場所で発見」 しかしニュースでも使う表現なら標準語なんだろうか?と不思議に思いました。 遅くなりましたが、お礼とさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A