• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やさしい統計学(日本経済新聞より))

やさしい統計学の基礎:標準偏差の求め方

このQ&Aのポイント
  • 統計学の基礎から学ぶ「やさしい統計学」について解説します。
  • 標準偏差は、データのばらつき具合を表す指標であり、分散の平方根で求めることができます。
  • 具体的には、与えられたデータの各値と平均値の差を求め、その差の二乗を平均したものの平方根が標準偏差となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.1

> この分散=9は、324(平均値18の二乗)÷36(仮説としての実際の見学者の人数)により求められたと今は理解しています。 違います。 36×(1/2)×(1-1/2) = 9 から求められたものです。 確かに 36×(1/2)×(1-1/2) = 36×(1/2)×36×(1-1/2)÷36 ではありますが、決して平均値を二乗したのではありません。 この問題の場合、たまたま電話をかける確率1/2だから上のようになりますが、これが1/3であったら分散は 36×(1/3)×(1-1/3) = 8 となります。 試行回数が36で成功確率が1/2の二項分布の分散を求めているのです。 そして、正規分布にほぼあてはまるとあるのは、二項分布の正規分布による近似をしているのです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%A0%85%E5%88%86%E5%B8%83
ryousuke03
質問者

お礼

>試行回数が36で成功確率が1/2の二項分布の分散を求めているのです。 この説明がとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.2

キモだけ抽出。   単独で確率pの事象を,n回繰り返した時の、平均と分散は、 平均=np 分散=np(1-p) 従って 標準偏差=√(np(1-p)) です。2項分布です。 いま、五分五分(p=0.5)、標本数(n=36)なら、 平均=np=36*0.5=18 分散=36*0.5*(1-0.5)=9 標準偏差=√9=3 です。 2項分布は標本数が多くなると正規分布に近づきます。 いまはどうか知りませんが昔は数IIIの範囲でした。

ryousuke03
質問者

お礼

>単独で確率pの事象を,n回繰り返した時 わかりやすい説明をありがとうございます。今、数学を学びなおししていて、数IIIまでたどりつきたいと思っています。やれるところまでやってみようかと思います。

関連するQ&A