- ベストアンサー
仮定法について
下記のような英文があります。 「I wouldn't have imagined you would become a football player.」 これは仮定法過去完了だと思うのですが、このように、if節のない仮定法の用法について どのような場合に用いるのか、またそのニュアンスなど少し詳しく教えていただければ助かります。 とくに、後半の節は、"you became"にしてはいけないのでしょうか? それでは宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には If S' 過去・過去完了, S would/could 原形・have 過去分詞. というのが仮定法過去・過去完了のパターンなわけですが, if ~だと単なる条件のこともあり, ネイティブは If S' 過去, S would have 過去分詞. のように if では単なる過去で仮定法過去完了を使う人も多いので, 仮定法の重要な要素は would/could にあると言えます。 こういう文の場合は「そうしようと思っても」とか補えばいいです。 あるいは,「もし,その昔に戻ったとしたら」 you がフットボール選手になる前,あるいは若いころに,今の私はいないのだから 想像しなかった,というのは仮定法的な非現実の表現になります。 if がないのだから単なる「~だろう」的,とやたらと回答する人もいるのですが, 参考書などでは if ~が省略されているとか,自明だから書かれていないということで if ~のない仮定法として紹介されています。 ここの would は仮定法として,というより,will が時制の一致で would になったものです。 なる前のことなので,その時点から未来へ向かう。 ただ,その時点は過去のことだからいわゆる過去未来の would です。 imagine という行為自体は仮定法として would have imagined ですが, imagine の内容自体は仮定法にしばられません。 もともと,想像する内容ですので,実現するかどうかにかかわらず, 普通の表現(直説法)で表現します。 ただ,過去のことには違いないので,would という過去形です。 とにかく,選手になる前の若いころの時点から見て, 選手になるというのは未来のことなので,will/would にする必要があります。 (まさか)君がフットボール選手になるだろうとは想像しなかった(だろうなあ) この「なるだろう」というのは普通の未来の will/would ですが, 現在形・過去形では代用できません。
その他の回答 (1)
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
if節のない仮定法は、文脈等からif節を補って意味を取ることになると思います。 ご質問の文章だと、例えば 「もし、その時点でそれらしい兆候やヒントが存在していたとしても」とか 「もし、私が最高の洞察力を持っていたとしても」 のようなニュアンスではないでしょうか。 you would become a football player.のところは全体がimagineの目的語ですから、 would becomeの時制は、imagineする時点を基準にして考えます。 imagineする時点(ここではwouldn't have imaginedの形ですから過去のことになります)から見ると、becomeが起こるのは未来のことですから、「過去から見た未来」を表すwouldが正解です。
お礼
d-y様 なるほど、「もし・・・」を補えば分かりやすいですね。 簡潔なご説明でもよく分かりました。 他の文なども参考にしながらさらに理解を深めようと思います。 この度は本当にありがとうございました。
お礼
wind-sky-wind様 早速ご丁寧な解説をありがとうございました。 日本人にとってなかなか理解の難しい仮定法ですが、このようにご説明いただけると 分かりやすいです。 ほんといつもありがとうございます。 助かりました。