- ベストアンサー
英語の仮定法文法問題:条件節の動詞の意味から3が除外される理由とは?
- 「英語 仮定法の文法問題 正答は4。1と2が除外される理由も分かります。」
- 「仮定法文法問題で3が除外される理由は条件節の動詞の意味からでしょうか。」
- 「もし条件節の動詞が heard だったら3でも正解になりますか?」
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2の回答は無視していただいて真面目に答えると、known の部分より、 この if が仮定法過去完了で主節が仮定法過去のパターンは 主節で be のような状態動詞の場合と考えた方がいいでしょう。
その他の回答 (2)
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
If we had known your new address, we would have come to see you. というのをネイティブは If we knew your new address, we would have come to see you. と平気で言います。 仮定法は主節がすべてで、というか would など助動詞の部分が大事で、 if 節では過去のことならそのまま過去を使います。 だから、仮定法ちゃんぽんなんていまどき出すのがおかしい。 って、これは普通の仮定法過去完了ですが。 あまり、前と後で時間が一致しないパターンのことを気にしなくていいと思います。 実際、テストに出るんでしょうが。
お礼
回答ありがとうございました。 主節の助動詞が重要なのですね。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
ご指摘のとおりです。過去のことを仮定してそれに対する現在の結果に言及するケースは確かに存在します。ただ、これが英語の出題だとすれば、そういうひねくれた出題はないとするのが一般的ではないでしょうか。もし解答として3を選択すれば間違いなくバツをつけられるでしょう。これに対してクレームをつけても受け付けては貰えない可能性が高いと思われます。これの題意は仮定法過去完了の文法を問う問題だからです。もしそれを不可とするなら仮定法過去完了の出題が不可能になってしまいますよね。言語の文法は洋の東西を問わず、数学のように厳密なものではありません。ですから語学の解答に際しては常識的な解釈が必要になるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。 確かに常識的な解釈が必要だと思いました。
お礼
回答ありがとうございました。 納得できました。 ありがとうございます。