• 締切済み

鷹狩り

歴史に出てきた鷹狩りとはなんですか?

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

    もうすでに回答があるので、これは寝言です。     「鷹司」(たかつかさ)家が昭和天皇の長女をお迎えしたように、この仕事は世界でも「王様のスポーツ」として知られています。       英語圏では、 falconry 「鷹狩り」、文豪ウイリアム手•フォークナーの名前、などに残っているばかりでなく、アメリカ合衆国のバージニア州などでは、下記のようにいまでも行われています。     http://www.youtube.com/watch?v=VWZiATaO8MM     (ついでですがこの動画に出て来る女性については「まだ新米だな」というコメントがついています)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.4

GGGGrtgさん、こんばんわ。 鷹狩りについての我が国においての歴史は古く、日本書紀に仁徳天皇が鷹狩りをした記録が残っているそうです。 それから、歴代の天皇や貴族が好んで鷹狩りをしていたという記録もあるそうです。中世以降になると、武士も戦の稽古を兼ねて盛んにおこなうようになりました。近世以降になるともう武家が主流に行うようになります。 鷹狩りというのは、鷹を飼育して、野外で飛ばし、獲物になる鳥や獣を捕まえさせる狩猟法です。このために大名や将軍は専門家の鷹匠という人を 召し抱えていました。

回答No.3

鷹を狩るわけではなく 飼いならした鷹で獲物をとる一種の狩猟です 当時は武将の統率力を磨くための鍛錬でもありました 鷹の動きで戦での部隊の動きの参考にしていたこともあるようです

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

良い解答が出てるけどもう1つ付け加え。 金がかかるものだったので江戸幕府が弱り滅亡した原因の1つと言われてる。 大奥システムもかなりもののだったけどね。

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.1

鷹狩っていうのは鷹を飼い慣らして、その鷹に獲物を獲らせる狩猟です。 歴史に出て来る場合は上級武士が軍事訓練を兼ねて行った遊びになります。 その情景を説明してみますと、大体こんな感じでしょうか、 上級武士(たとえば大将クラス)が旗本(直属の護衛隊)を従えて 見通しの良い場所に陣取ります。 配下の部隊は遠回りして狙った森や林の周りを身を潜めて静かに取り囲みます。 軍事訓練を兼ねているので森や藪の中を武装して歩き回らなければならず配下も大変です。 準備が整った合図が発せられると 森を包囲した配下の部隊は一斉に飛び出して鳥や小動物を追い立てます。 泡を喰らってバタバタと飛びたった鳥やウサギを獲物めがけて 大将の隣に控えた鷹匠から鷹が放されます。 鷹が獲物を獲って上級武士が満足すれば 配下の者たちの働きを褒めてやったり叱ったりして完了ですね。 これの大掛かりなものが巻き狩りになります。 巻き狩りの場合は、非常に広大な山野を包囲して獲物にの鹿やイノシシを追い集めて 待ち構えた武士が弓矢で射たり槍で突き殺したりします。 巻き狩りを催せるのは将軍家とか大大名くらいのものでしょうし、 準備も費用も高額になりますから、そうそう催せないものらしいです。

関連するQ&A