- ベストアンサー
戦時中の兵学校
私の昼あんどんみたいな伯父さんはかつて旧日本海軍の江田島にあった兵学校にいました。 予科練なのかどうかはわかりませんが戦時中に兵学校に入るのは今の東大に入学するより難関だったとかー。 あの伯父さんをみてるとどうもピンと来ません。 戦時中のことをよくご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸甚です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/8a6ced413d875a5a7bd0315441d71a90 78期は4000名以上 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%85%B5%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%94%9F%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC) 平時は100名ちょっとですから、何年の入学かで難度は変わる。 知り合いは1929年生まれなのでたぶん78期だと思うが、旧制高校に無試験編入で、大学は東大法学部を出た。 大正15年の東京帝大入学者数が2363 昭和40年2821なので、その途中もあまり変わらないと推測すると、戦前のある時期は 兵学校>東大 戦中は 東大>兵学校 なのかなぁと。人数的には。
その他の回答 (1)
- PopoAmin
- ベストアンサー率50% (70/138)
実をいうと最も優秀な受験生は平和な時代は東大へ(正確には旧制高校)、 戦時には兵学校や士官学校へというのが普通でした。 戦時には兵学校の入学者が多いのですから、おかしいと思われるでしょう。 これは何故かと言いますと、中学の進路指導の所為なんです。 戦争が始まると各中学に配属された配属将校が優秀な生徒を兵学校や士官学校受験するよう 半分強制的に指導しました。 配属将校のほかの普通の教師も軍人への道を進まないような奴は非国民だと決めつけて 優秀な生徒がいれば軍人コースへ進むよう指導しました。 つまり平和な時代には優秀な生徒は将来を考えて兵学校や士官学校を選ぶか 帝国大学入学のための旧制高校を選ぶといった選択が可能だったのですが、 戦争に突入するとそういった選択ができなくなってきたんです。 ですから、入学が難しかったかどうかは別にして 戦時中の海軍兵学校に入学する生徒は同じ時期に帝大を目指して旧制高校へ入学した生徒よりも 明らかに成績が良く体力に優れた若者たちが揃っていた訳です。
お礼
回答ありがとうございます。