- ベストアンサー
drownの語法
文法問題 The old man who they decided ( ) in the river proved to be alive. (1) drowing (2) have drowned (3) was drowned (4) ware drowned 模範解答は(3)で、私は消去法により正解にたどり着きました。しかし、腑に落ちません。 drownを自動詞とした方が良いような気がしますし、decideとdrownの時制を考えると、had drownedがベストな気がするのですが、私の考えが間違っているのでしょうか。 どなたかご教授の方、お願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分詞の場合,drowning は自動詞の ing 形で「溺れかかっている」 drowned は他動詞の過去分詞で「溺れ死んだ」 という感覚はあります。 そういう意味で,述語になる場合,was drowned の方が「溺れ死んでしまった」 と問題を作る方はしたくなると思います。 しかし,実際には自動詞で完了形にしても「溺死した」の意味は出ます。 ただ,be drowned で be closed と同様,過去分詞のもつ完了性により, 「溺れ死んでしまっている」となります。 さらに言うと,アメリカでは 自動詞は事故死,他動詞は他殺を暗示しますので, had drowned と was drowned で意味の違いが出てきますので, この場合は had drowed の方がいいと思います。
その他の回答 (2)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
they decided は挿入(本来は前後にコンマを打つ)で、「…だと断定した」となります。 「川で溺死させられたと断定されていた老人が、生きていたと分かった。」 who was drowned 「溺死させられた」 who drowned 「溺死した」 なので、両方とも正しい文です。 who had drowned 「(proved より前に)溺死した」 なら正しいですが、has (選択肢にはありませんが) では時制が合いません。 have は man が単数形なので誤りです。 よって残るのは(3)だけです。
お礼
選択肢にはありませんが、やっぱりwho had drownedもありなんですね。 ありごとうございました。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
drown は自動詞、他動詞用法がありますが、通常他動詞的に用います。というより drowned は形容詞的に感じ取れますので、be 動詞+形容詞 と見ることが出来る形です。
お礼
過去分詞は形容詞的に捉えることが多々あるので難しいですね。 参考になりました。ありがとうごいました。
お礼
私も事故死と他殺の話を耳にしたことがあったので、腑に落ちない部分があったと思います。 スッキリしました。ありごとうございました。