• 締切済み

家の分筆での質問

この度父親の土地約30坪分筆してもらう予定で、そこに建坪30坪の家を建てることになりました。しかし、実家のガレージの屋根約20センチくらいが、分筆予定線では大丈夫だったはずが、実際測量した所、その屋根が分筆線に掛かってしまうとの事でした。 その屋根もガレージを壊して、その屋根の長さなら分筆線に掛からないだろうと、予測して、板金までしておいたのに、それ自体壊さなければならないらしく、 せっかくそこまでして、なんとかその屋根そのまま残せないかと悩んでいます。 皆さん是非なにか良い方法があれば教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

新築する家そのものに掛かるとか足場が組めないなどということではないでしょう? 放っておけばいいのではないですか? 敷地境界がきちんとされておれば何ら問題ないと思います。

回答No.3

おはようございます。 勘違いされる場合が多いんですが、確認申請での敷地の設定って分筆したそのままで使わなきゃならない、とことは無いんですよ。 確認申請上は敷地の設定って任意なんです。 お隣さんが知らない方同士なら問題になるでしょうが、親子(身内)ですよね。 それに越境しているものってガレージですよね。 いざとなればそこそこ簡単に撤去・移動できると思います。 将来どちらかの敷地(土地)が第3者に売却されるまで大丈夫。 質問者さんの確認申請では、そのガレージの軒を避けて境界線を設定してください。 質問者さんの地番をA番地としましょう。 お父さんの家の地番をB番地としましょう。 質問者さんの建築地は、「A番地の一部」という申請になります。 お父さん側の敷地は、越境が修正されるまでは「B番地、A番地の一部」ということです。 その分、質問者さんの土地の面積が少し減りますが。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (765/2526)
回答No.2

敷地境界線を設定した時に越境物が発見された場合、 即時撤去が必要なければ、次のなんらかの機会に 越境しない様にすれば住む話です。 これは他人地でも同じことです。 ガレージの屋根を修理する時期に直せばいかがですか。

  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.1

質問の事実関係を整理してください >土地約30坪分筆してもらう予定で、そこに建坪30坪の家を建てる 数字はまちがっていませんか 土地面積と同じ建坪は違法建築です。建坪は延床面積と間違ってませんか。 >分筆予定線では大丈夫だったはずが、実際測量した所、その屋根が分筆線に掛かってしまうとの事でした。 添付図を見てください、私は質問を読んで 「AからBまで30坪の予定で大丈夫だったはずが」、 「30坪にするため、実際測量した所、AからCまで必要だった」と読み取りました。 30坪にこだわらず、予定通りAからBまでを分筆すれば屋根に掛からないですよ。 30坪でなければならない事情があれば答えはわかりません。

kasnobo
質問者

お礼

ありがとうございます。 30坪の土地に最初一階が16坪の家で総二階の予定でした。 しかし後から一階が18坪の総二階に変わった事で、その事により 分筆予定線では大丈夫だったはずが、 坪数を増やした事により、分筆予定線より建蔽率が変わり、 それにより分筆予定線が広がったのでしょうか?

関連するQ&A