- ベストアンサー
分筆境界ライン決定について
- 古家付きで約90坪の土地を分割し、上の部分約39坪を販売する契約をしましたが、境界ラインの設定に問題があります。
- 現在の境界ラインから3m外に拡大し、広がった部分を削ることになるため、建築プランに影響が出ます。
- 境界ラインを斜めに引くことを提案されましたが、面積確定の契約ではなかったため、納得がいきません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1です。 ご質問にもありますが >・土地面積39坪 > 但し古家解体後正式測量するので面積は変わることがある。 > (面積固定での売買ではない) というのは、差異は明示されていますか? (例えば、増減○m2までは売主・買主互いに異議を申し立てないとか) もし売買契約書に明記がなければ、白紙解約や交渉を申し出る余地があるかと思います。 そもそも古家が建っていようが、測量士や土地家屋調査士をもってすれば、 事前に面積は確定できると思いますから、アバウトな「面積が変わることもある」というのは 売買契約を急いだための契約条件だと思われます。 C-Dラインが変わるとプランが入らないというのは、境界からの後退距離だと思いますが、 その隣地は売主ですから、承諾書をもらえばいけませんか? 契約内容がわからないので、このへんまでしか言えません。
その他の回答 (2)
- bunbun8
- ベストアンサー率47% (246/521)
度々ANo.1です 回答欄の左に「経験者」としていますが、不動産会社経営者です。 (実測取引も多数経験しています・・・) 契約書に実測の差異の範囲明記があったを訊ねたのは、 分筆ラインを斜めにすると3坪(10m2以上)も増えるという説明が 契約後にあったというのと、 ご質問に >当方で譲る必要性はどの程度あるのでしょうか? とあったからで、お気に入りの土地の契約に問題提起をするわけではありませんので あらかじめご承知下さい。 ただ当方も(貴殿のように専用通路部分ではないですが)同じように売却する土地のほうを 並行に分筆して売却する取引をしたことがありまして、分筆後の差異の範囲を明記した 契約書を作り、売主様・買主様に納得いただいたという実例があったものですから そこも踏まえて回答させていただいた次第です。 決してケチをつけたわけではありませんのでご容赦下さい。 素敵なお住まいが完成することを祈っております!(^^)/
お礼
回答御礼遅くなりまして申し訳ございませんでした。 御礼の文章に誤解を生むような表現があったのかもしれませんが、決してケチをつけられたとかそのような思いは全くございません。 丁寧に何度も回答いただいたこと感謝しています。 本日も交渉をしていまして、必要部分の面積につきいくらかの追加を支払うことで決着させようと思っています。 (面積・価格はこれからですが・・) 我が家の完成の応援有難うございました。
- bunbun8
- ベストアンサー率47% (246/521)
公簿取引でなく実測取引のための問題だと思います。 当初の提示より3坪多くなると、売買価格も大きく変わりますね・・・ それも不要な面積部分が増えて、前提面積だと必要な部分が減るということですね。 思うに、B-C間の距離を3mとしているようですが、そこを減らしたらどうでしょうか? もちろん、建築基準法上2mは確保しなければいけませんが、2.7mとか2.5mではいけませんか? そのへんで調整するしかないのでは? それか、3坪増えても総額はこれだけ!と価格交渉するかだと思いますが・・
お礼
早速の回答有難うございます。 ちょっと図がおかしくなってしまってますが、B-C間が間口で3mです。 それと書き間違えてますがA-B とC-Dが平行です。 ご指摘の通りある程度双方譲り合いながら調整したいと考えています。 しかし、強行に面積を主張されたらどこまでこちらに正当性があるのか という疑問でした。
お礼
ご回答頂き、重ねて御礼申し上げます。 境界からの後退距離については現在50cmで計画していますが、もう少し狭めることを売主様に了解いただくことも含めて交渉条件として不動産屋さんに は伝えています。 契約書には実測後面積に差異があっても異議申し立てをしないと記載があります。全体面積が元もとの登記簿上は60坪程度しかなく(明らかに少ない) その内39坪を対象面積とするという記載です。 全面道路も3.2m(セットバック後3.6m)しかない為、間口3m確保nこだわって契約書に条件を記載してもらったつもりでした。 いずれにしても気に入った土地で建築計画も進めていますのでお互いに納得いく方向で何とかまとめたいと思っています。