- ベストアンサー
質問です
ホルンを吹いている学生です。 ダブルホルンを使っていますが、昔の習慣で歌う時や譜面を読むときinB♭でやっています。 このままだと、音程が取りづらい等、何か支障はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
hqIA1682さんが「inB♭でやっています」でおっしゃりたい事が、 ・ダブルホルンのF管B♭管のうちB♭管で吹いています。の場合 中学高校の吹奏楽部では、一般的にB♭管メインですよね。 ・頭の中でinF→inB♭に変換しながらやってます (=B♭の音は“ファ”ではなく“ド”。Cは“レ”として捉えてる事になりますね)の場合 おそらくこの事ではないかと思っています。 友人がサックスからホルンに替わった時に 「inE♭が身に染みてるから、inFに無理矢理するとややこしくて楽器吹くどころじゃない笑」 と言ってましたが、これが原因による音程等演奏上の支障はなかったようです。 ただ一つ、「この部分をドレミの音名で歌いなさい」を言われたら出来なかったそうです。まぁ先生のこのような指示は滅多にないと思います。 またピアノを習っていた人は、元サックスの友人の話に共感していました。ずっとinC の感覚だったようです。 話がプロのレベルになるとどうなるかは分かりませんが、支障があるとは考えにくいと思っています。 今現在、hqIA1682さん自身は支障を感じてますか? 昔の習慣がどのようなものかは存じませんが(他の楽器をされてたのかな?)、 吹く時にちゃんとホルン音色・いい響きを出すことを意識出来るのであれば、歌う時や譜面を読む時はあくまで演奏の準備段階な訳ですから、inB♭でもいいのではないでしょうか。 inB♭のほうが音程が取りやすい・歌いやすいのであれば尚更、無理に変えなくてもいいのではないかと思います。 ご質問と回答がかみ合っているか不安ではありますが、長々と拙いものを失礼致しました。
お礼
言葉足らずな質問に具体的に答えてくださり、ありがとうございます! 助かりました。