- ベストアンサー
パスタ&ベジタブルクッカーについて
先日、友人の結婚式の二次会の景品で、 ツイン クラシック パスタ&ベジタブルクッカー http://item.rakuten.co.jp/auc-yasukichi/82630143/ が当たりました。 が、説明書などが何も無く、使い方がよくわかりません。(水の適度な分量とか) とりあえず、パスタをゆでてみましたが、 なんか妙に時間かかるし、ふきこぼれるし、普通に鍋で茹でたほうがいい感じ・・・ これはどのような使い道をすればメリットが感じられるのでしょうか?? 水の分量やレシピなど、使い方をレクチャーしてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鍋の選択は好みですからね。 > 普通に鍋で茹でたほうがいい感じ・・・ と思ったなら、あなたにとってはそれが正解です。 水量もレシピも全て「普通の鍋」と一緒です。 パスタなど、材料がかぶるくらいの「高さ」が適量です。 もちろん、鍋の直径や高さがお使いの「普通の鍋」より大きければ、 その分だけ入る水の量は増えますね。単純な算数です。 妙に時間がかかるというのは、沸騰するまでの時間ということですか? それは普通の鍋に比べて鍋の容量が大きいから。 水の量が増えれば沸騰するまでの時間は長くなりますよね。 吹き零れるなら、それは水量の問題ではなく、火加減で調整します。 もちろん、鍋のふちギリギリまで水を入れてしまったら吹き零れますよね。 あくまでも水は適量、火加減も適度、これが基本ではあります。 これも「普通の鍋」と変わらないはずです。 思い返して下さいね。 「普通の鍋」でパスタを茹でる時、鍋のふちギリギリまで水を入れますか? 吹き零れるくらいまでガンガン加熱しますか? おそらくしないでしょう。 結局は鍋ですから、「普通の鍋」と同じ使い方で十分です。 > どのような使い道をすればメリットが感じられるのでしょうか?? 一つにして最大のメリットは「水切りしやすい」事です。 もう一つ挙げるなら「茹で汁を捨てなくて良い」事ですね。 普段、どのようにしていらっしゃるかわかりませんが、 茹で上がったパスタをフライパンに移してソースを絡めるときに パスタの乾燥を防ぐために茹で汁を少量、フライパンに足すことがあります。 茹で汁には適度に塩分があるため、味の最終調整としても使います。 つまり、この「茹で汁を取るのが容易」ということですね。 茹で上がったものをザルに上げると茹で汁はほぼ全て流れてしまいますから。 これがパスタにおけるメリットの一つです。 あとは湯量でしょうか。 たっぷりのお湯で自然に対流させながら茹でてやるのがムラ無く茹でるコツと言えます。 うどんや蕎麦、ラーメンなどの麺類を茹でる時はたっぷりのお湯で、が基本です。 逆にこの「たっぷりの湯量」が一般家庭ではデメリットである可能性もあります。 「普通の鍋」に比べると、使う水量は明らかに多いですから。 この辺りの兼ね合いをどう見るか?が一つのポイントではありますね。 ちなみに私は家で「ちょっと良い生蕎麦」を茹でるときにも使っています。 いわゆる「蕎麦湯=蕎麦の茹で汁」を捨てる事無く、楽しめますから。 蕎麦好きの私には最大のメリットではあります。
その他の回答 (1)
- daredakisama
- ベストアンサー率50% (90/177)
揚げ物はどうでしょうね。 深さがあるので、油を大量に使用しそうな感じですね。 出来ないとは言いませんが、オススメはしづらいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます! 揚げ物向きでもないのですね>< 野菜を茹でるのも、ルクエがあるし、、、 やっぱり実家にあげようと思います。 見た目おしゃれなので、活用できたらと 思っていたのですけど残念!
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんですね。 じゃあ、あまり(私にとっては)メリットが無さそうな器具です笑 茹で汁をとっておけるのは少し魅力ですが。 普通の鍋より明らかに少ない水量で調理できる、とか そういう類のものかと思っていました。 あ、こちらは揚げ物もできるのでしょうか?? とうもろこしを茹でたりするのには良さそうですね。 でもうちでは、めったにとうもろこしを茹でないので 実家にでもあげようと思います。