- ベストアンサー
いわし丼の作り方
40歳代既婚男性です。妻と共働きで妻が数日間に渡って家にいない場合が多いので、数年前に料理教室に月に4回、1年間通って料理の基本は学んで知識は少しはあります。 以前料理教室でいわし丼の作り方を学んだのですが、レシピがなくなっていて当時の記憶と「我流」で作り、食べました。そこで質問なのですがいわし(今回は自分で捌きました)を捌く場合、魚自体が非常に小さい事もあり上手く3枚におろせません。うろことはらわたと頭を取って2枚にはおろせますが、中骨を分離して3枚に下ろすやり方をご存知の方はいませんか?当方がやると中骨に身がくっ付いてしまって、只でさえ少ない身がもっと少なくなってしまうので・・。 また、これはいわし丼とは関係ないのですが、味噌汁の出汁(昆布)を取る際に1人の時はいつも味噌汁椀の分量の水を鍋に入れて水から昆布を煮出してますが、↑の分量の出汁を作る場合昆布はどのくらい入れればいいのでしょうか?因みに今は酢ぶきんをした昆布を2cm×2mm程度にカットした物を6~7本入れてますが、これが多いのか少ないのかもわかりません。 適切なアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いわしはとても身がやわらかいので、ご家庭で調理する場合は「手びらき」というやり方でさばくといいですよ。 ほとんど包丁を使わずに、手でさばく方法です。 下記に写真つきでやり方が載っていますのでどうぞ。 http://www.osakana-club.com/shop/static?nexturl=osk_dojo/cut_18 お出汁をとる昆布については、200mlの水に2g位の昆布がだいたい丁度良いようですが、そこは質問主さんの味の好みで、多くても少なくてもかまいません。 また、前日から、コップ等に水と昆布をいれて冷蔵庫にいれておき「昆布水」というのを作っておいて、 これを使うと(そのままでも、加熱してもよい)、手軽に出汁がとれます。 昆布水にするとぬめりがでるので嫌な方もいらっしゃるのですが、お嫌でなければ、コンブの有用成分であるフコダインが豊富に摂取できる方法です。 フコダインは、血栓の予防などに役立ちます。 http://kombu-net.jugem.jp/?eid=252
その他の回答 (1)
- tada9999
- ベストアンサー率45% (107/233)
初めまして。 #1の方が、鰯の裁き方 & 味噌汁についてアドバイスされていますので、私は鰯丼の方を・・・・ 鰯缶を使った物 http://www.lettuceclub.net/toukou/detail_00000252.html?search_back=1 裁いた物を使う場合 鰯の柳川丼 http://heart-bridge.jp/recipe/detail/881 梅いわし丼 http://www.c-mam.co.jp/recipe/otegaru/backnumber/005.html 私が見つけた、鰯の裁き方が載っているサイト http://temaeitamae.2-d.jp/top/t5/a/handled.fish.7.html ちなみに、私は手開きでやっております。 味噌汁の出汁の取り方が載っているサイト http://www.365miso.com/service/cook.html 私が、味噌汁に入れる出汁は、顆粒状の物を使っております。 失敗が少ないですからねぇ~~(^^ゞ
お礼
ご丁寧な説明文と数々のサイトの紹介、有難うございました。早速鰯の捌き方と出汁の取り方の両方をお気に入りに登録してしまいました(^^; 1人の場合感ず目を使った方が簡単だし、第一安上がりだけど折角料理教室に1年間通ったので質問したもの以外も手作りして作ってみようと思ってます。 未だに調味料は大さじや小さじ等を使ってきっちり量って作ってますが徐々にでもスムーズに作れれば!と思って頑張ります。 有難うございました。
お礼
丁寧な回答、有難うございました。 回答者様の紹介して下さったサイトのやり方は料理教室で習ったのと同じやり方だったので、レシピは無くしてしまいましたが次はこのやり方を実践して素早く出来ると思います。 出汁はいつも(と言うか殆ど)昆布で取ってますが、日中は働いてる為に事前に出しは作らないですね~(^^;どうしても付き合いや外食で翌日の晩に必ず使うとは限らないので・・。とは言え鰹節だと昆布に比べて沢山(見た目の問題)使うような気がする上に出汁昆布は大量にあるので、紹介して下さったサイトも参考に速く美味しく出来るように試行錯誤してみます。 ご丁寧に有難うございました。