- ベストアンサー
発音記号
洋書で、cumulus という単語が出ていて、その発音を (KYOOM-yuh-lus) と書いてあります。このような書き方を説明したページがあれば教えてください。これは体系的になっているものなのでしょうか? 例えば、cube なら、(KYOOB)と書くわけでしょうか? また、この書き方は発音記号による説明よりも長所があるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。このような書き方を説明したページがあれば教えてください。 すでに回答がある通りです。 2。 例えば、cube なら、(KYOOB)と書くわけでしょうか? はい、おっしゃる通り cube は、下記では [kyoob] となっています。ついでですが cumulus は [kyoo-myuh-luhs]になっています。 http://dictionary.reference.com/browse/cube?s=t 3。 また、この書き方は発音記号による説明よりも長所があるのでしょうか? 一般的な長短よりも、英語母語の人には 発音記号のような新しい記号を覚えなくても、すでに知っている発音を「思い出させ」れば十分なので、英英辞典では昔から重宝されています。
その他の回答 (3)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://en.wikipedia.org/wiki/Template:Respell WIKIPEDIAでの説明です
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://ejje.weblio.jp/content/respelling これのことだと。 ※ 高校の時にPaperback の英語辞書を使っている人がいて、その辞書の発音記号がそれだった。 「これなんですか?」 と聞いたら 「アメリカ人はこれを見ると発音できるらしい」 と答えられた記憶がある
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
辞書に日本でお馴染みの発音記号を使わずに、代表的な単語の一部分をつなぎ合わせて発音を表記しているのです。英国や米国で発行された古い辞書にはそのような表記がありました。今は発音記号(日本のとは若干違う)を使うことが多くなったようです。日本などの海外の市場を当て込んだからでしょうか? 普通のアルファベットを使いますので、活字の種類が少なくて住みます。旧式のタイプライターで打つことができます。しかしワープロ、パソコン全盛の時代になったため、発音記号に代わったようです。 普段の記号に書き換えると ky → kj oo → u: m → m となります。大文字になっているのはこの音節に強勢があるからです。残りの部分は弱く発音します。 KYOOM は単音節ですので、小文字で書きます。
お礼
なるほど、アクセントがあるから大文字だったんですね。知りませんでした。
お礼
ありがとうございました。勉強してみます。