• 締切済み

中世の日本人はどうやって情報収集したのでしょう?

鎌倉時代や室町時代では、朝廷や武家や寺社、商人、農民などは、 それぞれどうやって当時の情報を集めたのでしょうか? 情報の強調、主張、捏造、隠蔽などは具体的にどういう様相・対処があったのでしょう? できれば自分でも調べたいので、中世日本人の情報源についてオススメの本や史料があれば、 ぜひ教えて下さい。 (検索で見つからなかったので質問させていただいたのですが、ネットのソースもウェルカムです)

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://www.shogakukan.co.jp/nrekishi/content/lineup.html 七巻あたりで、崩壊しつつある荘園というような話があり、現地の荘司と領主のお手紙(といっても、そのお手紙の内容が日記にあった)でやり取りしていたようだ。 寺社・商人 この辺は、座で人的情報収集

nachumohi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

当時の情報を集めた ↓ ご先祖様の日記を見て情報収集 少なくとも公家社会では、昔やったことが正しいことであり、情報として古いほど正しい情報として主張できた。 本能寺の変でよく出てくる日記 兼見卿記 が本能寺の変前後で改竄されている云々という話がありますが、これは「自分が正しいことをしておる」と情報を捏造するためです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%A8%98 近年これら儀式のための先例のプールやマニュアルとして作成された日記を「王朝日記」として新たに概念化する学説も出されており(参考文献;松薗2006) 以上引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%81%AE%E5%AE%B6

nachumohi
質問者

お礼

先例に関する話も興味深いですね。

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.2

戦国に限ったものですが、 山田邦明『戦国のコミュニケーション』 http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b93930.html をお勧めします。

nachumohi
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでみます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 現存しているのは書物などありますよ。正倉院に保管されている巻物などに当時の様子など書かれている物があります。  歌や踊り、演劇などを通じて伝えたりも有ったと思います。  うわさ話などもあるので、それを元に情報戦はあったかな。戦国時代とか手紙を送ったりもしていたし、今で言う忍者に当たる人達の動きもありました。  ただし、情報の正確さに関しては不確かな物も多いです。だから歴史関係では正しいということを見つけるのが難しいのです。  有名な人の顔と言われて居たけど、違うなども出てきて居ます。  博物館とかに結構、古文書とかあります。そういったものを見る事ですが、まぁ、学がないと読めませんよ。  江戸時代とかには瓦版とかあったけどね。  お寺などでは絵で伝えたりもします。識字率の問題もありますから。

nachumohi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A