- 締切済み
こんな英文アリですか…?
※この質問は 滞在経験がある、留学経験がある、在住している、言語学を学んでいる 、等の方限定でお願いします※ 日本人の書いた本の中に、次のような英文が出てくるのですが、こんな英文ありますか? 文法的にあっていますか? (1)A child needs love.→ 訳:子供には愛が必要だ (2)A Miss Johnson called you at 10. (3)He is a Lincoln. (4)Jack is a Smith. この人は、“a”の意味を、意味の一つとしてですが、 「~のどれでも一つ」や 「ある~(特定したくない時に使う)」 と言っています。 ex.)Long,long ago,there lived an old king~ の訳として、 「ある」(年とった)王様が~と、ぼやけているからお伽話になるのだ と言っています。 私はマーク・ピーターセン明治大学教授の、「日本人の英語」を以前読んだのですが、そこから考えてもこの人の英語が「日本語英語」に思えて仕方ないのです。 しかし、はっきり間違っていると言える程の英語力もないので、英語が堪能な方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いします。 <(_ _)> ※最近、質問に対しての知識が無くても答える人が多いので、このような限定にさせて頂きます。 ご了承下さい※
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1630/6651)
回答No.4
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.3
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2
- Piedpiping
- ベストアンサー率74% (513/687)
回答No.1