- 締切済み
英語授業で、学生に如何に上手く質問させるか
大学で、英語によるスピーチの仕方を教えています。帰国子女や留学生、国内で教育を受けた学生などが混在したクラスです。スピーチをした生徒に対し、聞く側の生徒から如何に積極的に質問をさせるかにつき苦慮しています。実態としては、余り質問が出ていない状況です。授業時間内に1人最低1回の質問をするように促していますが、同じ生徒ばかり質問して質問しない生徒はしないまま授業が終わるのをリハーサルで経験していますので、次回は一人1回の質問を義務つけようと思います。そこで、何か工夫をして質問せざるを得ないように準備をしたいと考えていますが、同じような状況で上手く工夫をして生徒に質問をさせた成功体験をお持ちの先生がいればアドバイスをお聞きしたいです。生徒には、質問をする際に使う決まり文句や参考例を配り、なるべく質問しやすい環境を作るつもりですが、特に国内組は授業中に英語で質問をすることに慣れていないのと周囲の目が気になるので、発話できず少人数のグループで練習させた上で全体スピーチという手順を踏んではいます。具体的には、生徒に色つきのピンポン玉を渡しておき、グループの島中央に置いたかごに質問が済んだ人はその球を入れていき、質問が済んでいない人が目立つようにするなどの案を思いつきましたが、如何でしょうか。良いアイデアがあれば教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
ご質問を拝見すると、いくつか予期できない要素があるように思います。 1。 質問の文化的背景による差 帰国子女は質問できるが、「特に国内組は授業中に英語で質問をすることに慣れていないのと周囲の目が気になるので」という背後に日本式が悪いので外国レベルに質問の癖をつけよう、と読めます。 2。 質問の個人差 みんな分かっているから質問しない生徒も、教室の答えで満足できる生徒も、できない生徒も、他の情報源で、不明な点を明らかにしよう、とする生徒もいて、個人差が大きいと思います。 3。原因に欠陥がある場合 「実態としては、余り質問が出ていない状況です」とおっしゃっていますが、質問の原点となるスピーチが欠陥だらけの級友の外国語のスピーチなのではないでしょうか。 でしたら、まず何を言っていたのか分からない、しかしそう正直に言うと級友の顔を潰す、だから質問しないし、質問できない。こういう理由も考えられます。 4。目的自体に無理があるのでは 人は母語を使う環境でも、のべつ幕なしに喋り続ける人もいれば、黙っている人もいます。言葉が英語になると、急に皆平等におしゃべりになる、と言う誤解は「留学」したが話せない、という不平で分かります。 したがって日本語環境で「質問しない生徒」(ごく普通だと思います)が、英語だと急に質問を始め、「次回は一人1回の質問を義務つけようと思います」と予期する方がおかしいと思います。 ですから、生徒をこういう窮地に陥れておいて、色つきのピンポン球で、出来もしないし、意味もない質問を強制するのは、少し無理ではないでしょうか。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
質問をさせること自体に無理があるのでは? 質問とは、疑問を抱くからこそするものです。疑問がなければ、質問は単なるやらせになります。必ず質問があるべきだという考えは捨てないとまずいのではないでしょうか。 そうでないと、わかりきったことを訊いたり、答えられないような質問が出たりすることにもなりかねません。 スピーチの仕方を教えるのであれば、質問より、そのスピーチの良かったところを言わせるのが何よりです。スピーカーにとっては励みですし、良かったところを他の人も再発見しますし。 Toastmaster Clubなどでも、evaluationはとても大切にします。それが最高のフィードバックとなるからです。質問よりもevaluationだと思いますよ。 そして、evaluationをするなかで、疑問点が生じたら質問するようにすればいいと思います。質問はもっと後の段階です。それをはじめからやるのは無理だというのが私の考えです。 以上、ご参考になればと思います。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。
補足
早速のご回答、ありがとうございました。質問では触れていませんでしたが、スピーチの後には必ずevaluationを別の生徒にさせて良い点を褒めて自信をつけさせ、その後に要改善点を言わせるつもりです。確かに質問を無理強いさせるのは余り効果が無いかもしれませんね。但し、授業の活性化という観点から如何に積極的に発言させるかという課題は残る気がします。evaluationの中で質問が必要であればevaluatorからスピーチをした人に対して行うと良いかと思いました。とても参考になりました。
お礼
早速の回答、ありがとうございました。