• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 宗教と道徳と法律とは矛盾するものでは・・・・・)

宗教と道徳と法律とは矛盾するものではありません。

このQ&Aのポイント
  • 宗教と道徳と法律には矛盾する要素はありません。
  • 山崎弁栄というお坊さんの言葉から、宗教と道徳と法律は矛盾しないことが伝わります。
  • 宗教は個人の心の救いを、法律は社会の秩序を守るためのルールを定め、道徳は個人と社会の善行を促すものです。これらは互いに関連し合い、矛盾することはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.7

>このお坊さんが、そのことを踏まえて云ったのか、明治時代の法律や道徳を根拠にした言葉なのか私には不明なので、その点についてのmmkyさんの“推測”も知りたいところです。 ○山崎弁栄氏は一切経を読破したと「朝日日本歴史人物事典の解説」に書かれています。 一切経(大蔵経)には、大きく分類して 経:狭義の経で、釈尊の教えそのものをいう 律:教団の規則 論:仏教の教義を解説・詳説したもの が書かれていますので、律(教団の規則)についてもよく学ばれていたのでしょうね。 ブッダの教えは、最高の法(規則)ですからブッダの教えに則して生きられれば問題はないのですが、人はそれぞれの境涯(気魂の差異)がありますので、それぞれの気魂に合わせて規則も作られるのですね。それが仏教でいうところの教育の法(次第説法)ですね。地域や国、国民性の気魂に合わせて法律も作られているのですね。 気魂の低いほうに合わせて作られたのが刑法ですね。高い気魂の方には道徳で十分ということですね。 全ての法(法律)は、ブッダの教えの一部でしかないんですね。それゆえ、ブッダは法そのもののと言われるのですね。まっとうに学んだ仏弟子であればそのように認識してますね。山崎弁栄氏も同じでしょうね。 参考:朝日日本歴史人物事典の解説から抜粋 山崎弁栄 生年: 安政6.2.20 (1859.3.24) 没年: 大正9.12.4 (1920) 明治から大正時代の浄土宗の僧。光明主義運動の提唱者。12歳のとき,空中に弥陀三尊を想見する。21歳で出家し,東京で遊学する。筑波山で念仏行の修行をして三昧発得を体験した。その後一切経を読破し,明治27(1894)年にインド仏跡参拝を行い,帰国後は独自の伝道活動を展開する。

yy8yy8az
質問者

お礼

 弁栄というお坊さんが法に訴えたのは罪を犯した人が身内(出家した僧)だったから、とも思えます。  もし、在家の人であったなら、法に訴えると云う事はせず、大切な布施のお金を他人に預けた自身の罪を思ったかも知れません。  今回のmmkyさんの回答は我が意を得たり、と云うものです。  「宗教と道徳と法律は矛盾しない」と云ったこのお坊さんの言葉は、釈尊から学んだ根本の理屈を土台にしたもの、という根拠を示してくださいました。  ありがとうございます。

その他の回答 (12)

回答No.2

矛盾するかしないか、というよりは「矛盾し得る」が正しい表現かと思います。 捉え方次第ですから。 白黒つけることによって、どれだけ意味があるのでしょうか。 法律は従うべきです。従わないものには罰が与えられます。 道徳は守るべきです。それが社会の繁栄に繋がります。 宗教に悩む必要はありません。時代や状況に合わせて貴方の都合の良い捉え方、使い方をすればよいからです。

yy8yy8az
質問者

お礼

 いただいた回答には少しばかり疑問を感じますが、その内容からは“素直なお方”なんだと思うので、議論はしません。  でも、一言だけ皮肉めいたことを・・・まさか“ご都合主義”ではないですよね。  回答ありがとうございました。

yy8yy8az
質問者

補足

 白黒をつける、と云うよりも白黒があるのではないか?と思いました。  さらに考えてみます。  ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

道徳の中で、最低限、これだけは守らねばならないモノを 国家権力で強制しようとしたのが法律です。 そして、道徳の基盤には宗教があります。 従って、この三者は本来矛盾しないはずです。 しかし、文明が複雑になり法律が技術化するに 伴い、法律と道徳との間に乖離が生じるように なりました。 法律が変われば、それに引きずられて道徳も 変化します。 右側通行などは、日本では道徳に近いでしょうが これは法律によって道徳が造られた事例です。 宗教にしても、本来の意義を忘れ、利益目当ての 株式会社化してきました。 こうなると、宗教と道徳の間にも乖離が生じます。 それで、矛盾するように感じられるように なってしまったのです。

yy8yy8az
質問者

お礼

 道徳、というものは不変なものと思っていましたが、社会の変化と共に変わってゆくものなんですね。  私の苦手な分野なので、考えてみたことがありませんでした。  道徳とは何か。    ろくに考えたこともないのに、こんな質問をする自分が恥ずかしい。  回答ありがとうございました。

yy8yy8az
質問者

補足

 やっぱり今日(こんにち)では宗教と道徳と法律は、矛盾するのが当たり前の世界、と捉えられているのが、一般と云う事でしょうか。  残念ですが、そんな風な時代にあるのかな、と思いました。  ありがとうございました。  

関連するQ&A