• 締切済み

法律、倫理、道徳の区別ができません

法律、倫理、道徳の区別が、よく分かりません。どういったのが「法律」で、また「倫理」で、また「道徳」なのでしょうか?例え話が、あると嬉しいです。

みんなの回答

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.8

ヘーゲルの受け売りではございますが、法律は客観的だが抽象的である。道徳は具体的だが主観的である。これをアウフヘーベンしたのが人倫。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.7

今『痛快!憲法学』(参考URL)に熱中していますが、現在の私たちを取り巻く近代法典は、革命や戦争に明け暮れた西洋史の理解がなければ観念的に陥らざるをえません。(あらゆる社会問題がすべて憲法が死んでいるためというのは言いすぎと思うが、法学史としては良著) まず、法律は主として国家権力に、公正な手続を求めることにより束縛するものであること。 倫理は、弁護士倫理というのがわかりやすいと思いますが、その資格において、当然求められるあるべき規範というものであること。 道徳は、倫理が職業と強く関連するのに対し、人としての規範というものと思われる。 まぁ、これで何でも言い切れるものではなさそうだが、こうしたものを取っ掛かりとしてつかんでおいて、修正していくといいでしょう。いずれにせよ、あまり観念的になってもらいたくないな。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797670312/249-1967366-0283544
  • tregent
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.6

道徳と倫理はほぼ同じ意味、使う場面が多少違うと思います。 法律では、条文に反しない限り、どれほど不道徳で人から軽蔑されることをしようとも、処罰されることはありません。現在は日本を代表するような大企業で、創業者は世間からそうとう非難されていたという例も少なからずありますね。要するに、卑怯なまねをしてよい、ずるいことをやってよい、ということです。具体名を出すと、ここでは削除されちゃうのかな。だからあまり書きませんが。 ホリエモンさんのやった時間外取引とか、株券発行までに時間がかかるからそれを利用して株価の値上がりをねらう、とかっていうのが、「倫理的に立派な行為ではないが、法律に違反していないので経営者としては有能」な例です。ただし、この話は「道徳のテキストには載らない」でしょう。

  • 301007
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.5

シロウトですが・・ 私の子供時分は、小学校で【道徳】がありました。 両親の時代には【修身】です。 倫理との違いは、【倫理】とは学術のカテゴリーとして世界に共通するカテゴリーに思いますが、【道徳】は日本独自に教育の一環として、日本の慣習を含んだやや儒教性のある倫理的展開をしたもののように感じます。。 教科書で教訓的ことや表面でなく真相、思考、事件などの深層を考える時間だったのを思います。。

noname#15896
noname#15896
回答No.4

倫理と道徳は同じ意味と考えてください。 強いていえば、倫理という言葉は、客観的なな言葉で、 道徳は、主観的な言葉です。 法律と道徳(倫理)の違いは、実はさまざまな説明ができるのです。 (学者によって違うということです) 通説では、 法とは『強制力を伴った社会規範である』と説明されます。 社会規範とは、法や倫理、道徳などありとあらゆる社会のきまり(ルール)のことです。 つまり、それらすべてのきまりと、法律との違いは、強制力を伴っているか どうかである、という意味です。 倫理、道徳などしかこの世にないとすると、ある約束を相手方と結んでも その約束を相手が守らなかったら、泣き寝入りか実力行使にでるかしか ありません。そこに法律があれば、約束は『契約』、約束を守らなければ 『不履行』となり、あなたは相手方に対して国家権力(裁判所)に介入して もらい、強制的に(有無を言わさず)相手の財産を奪うことができます。 一番のポイントは、『強制力』があるかないか、です。 しかしながら、法も道徳(倫理)も社会のきまり(ルール)である、 という点では同じ。ここから、さきほど書いた通り、 『法とは、強制力を伴った社会規範(ルール)である』という定義が 導きだせるのです。 [法哲学の学者の通説] 法(法律)と道徳(倫理)の違いは、 強制力を伴っているかどうか、である。

hata333
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にしたいと思います^^

  • su-nny
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

法律 国を成り立たせていくために必要なもの(処罰あり) 論理 (大小ともに)社会を成り立たせていくためにあるもの。(場合によって処罰あり)   道徳 人間関係を成り立たせていくためにあるもの。(処罰は無しor軽いもの) といった所でしょうか・・・

回答No.2

 法律は、人が何人か集まって決めた「決め事」。  倫理は、人が二人以上集まって生活する上での「ルール」。  道徳は、自分の資質を高める為の自分への躾。  これでどうでしょうか?

回答No.1

「法律」は、国が決めた「やってはいけないこと(やるべきこと)」です。これは、守らなければ逮捕されるなどして罰を受けることになります。 「倫理」と「道徳」は似たようなことばですが、外的強制力としての「法律」と違い、個人あるいは集団の中での内的原理(簡単に言うと気持ちの問題)として、善悪の判断をする根拠となるものです。単語としては「倫理」の方が「道徳」より堅いイメージがあると思います。 汚い話で申し訳ありませんが具体例を挙げると、「ウンコを食べてはいけない」という「法律」は無いですが、そんなものを好んで食べる人が居たとすれば、人間社会での「倫理」や「道徳」に照らして明らかに「異常な行為」ですから、非難されることになるでしょう。