• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学(算数?)数学 場合の数 最短距離問題の考え)

中学数学の場合の数最短距離問題の考え方

このQ&Aのポイント
  • 中学(算数?)数学の場合の数最短距離問題の考え方がわかりません。解答解説を読んでも理解できません。
  • 問題は、点aから点bまでの最短距離の進み方の通り数を求めるものです。
  • 解答では、横に3本、縦に4本の棒を考え、横の決め方を考える方法を説明しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1245)
回答No.2

1)AからBへ行く方法として、7回の動きがあるのは分かりますね。 例えば、縦をT、横をYと示すとすれば、 TTTTYYY という動き方もあれば、 YYYTTTT だったり、TYTYTYT かもしれません。 要するに、Tを4つ、Yを3つ並べる方法が何通りあるかを考えます。 7つのマスがあるとして、そこにYを3つ並べる方法は何通りあるでしょう? (=Yを3つ置ければ、あとは自動的にTとなるので考えなくともよい) まっさらな状態から、Yの一つ目を置くとしましょう。 置き方は? 当然7通り。 では、2つ目のYを置きましょうか。もうすでに一つ目のYが置かれていますから、 空白は6つです。したがって6通り。 では、3つ目のYを置くとすれば、5通り。 ここまでで、7×6×5 通り、となります。 しかし。 3つあるYの区別はありませんので、この重複を除外せねばなりません。 3つあるYを区別のために、あえて、Y1,Y2,Y3とするならば、これの並べ方は、 Y1,Y2,Y3 Y1,Y3,Y2 Y2,Y1,Y3 Y2,Y3,Y1 Y3,Y1,Y2 Y3,Y2,Y1 の6通りがあります。 この考え方も同じように、3つのマスにY1,Y2,Y3を並べる方法を考えればいいです。 1マス目には、Y1,Y2,Y3の3通りがあり、 1マス目が決まれば、2マス目には残りの2通り、 1,2マス目が決まれば、3マス目は自動的に決まる(1通り) なので、3×2×1=6 というわけで、 (7*6*5)÷(3*2*1) となっているのです。 高校数学を習ってれば、7C3 という形ですぐ出るんですけどね。 ちなみに、冒頭でYを3つ並べる方法で計算しましたが、 Tを4つ並べる並べ方でも同じ答えとなります。 (7*6*5*4) ÷ (4*3*2*1) 2) これは上の発展形。A-P と P-B で分けて考えましょう。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)は考え方も式も合っていると思います。 ↑4つ、→3つ、同じものを含む7つのものの順列と考えます。 ※参考書ではよく、「Aが4つ、Bが3つ」など、アルファベットや数字を並べ替える問題が出されています。 (2)同じ考えでいいです。 p への行き方は、↑2つ、→1つなので、3×2÷(2×1)=3 …(1) b への行き方は、↑2つ、→2つなので、4×3÷(2×1)=6 …(2) これが連続して起こるので、3×6=18 通り

関連するQ&A