- ベストアンサー
数学の問題でわからないの解き方教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同一の正三角形だと辺の和が6cmのものが2つ出来ます。 2×2×√3÷4×2 1辺が2cmなので1,732平方cm×2=3.464平方cm 限りなく0に近い三角形と12cmまるごとに近い三角形では 4×4×√3÷4=6.928平方cm
その他の回答 (3)
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
…計算しやすい数字を選んで作ってある問題ですね。 難しく考えすぎかな…。 まずは考え方から説明しましょう。 正三角形ではなく正方形として考えてみよう。 すると、面積の和の最大値は9平方センチメートル以下ってことは分かると思います。 んじゃ最小値は? 4.5平方センチメートルになるのは分かるかな。 正方形が1つだけの時と、二等分したときのそれぞれの面積は…。 図に描いてみると分かると思うんだ。 こう考えると、正三角形でも同様に考えればいい。 んでもって、2つの同じ形の正三角形を組み合わせると菱形になるよね。 あとは普通に菱形の面積を求めれば良いんだ。 (ここで冒頭の「計算しやすい数字を…」の意味が分かると思うんだ)
お礼
ありがとうございます
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6290)
>同一の正三角形だと辺の和が6cmのものが2つ出来ます。 >2×2×√3÷4×2 >1辺が2cmなので1,732平方cm×2=3.464平方cm 確かにそうなんですが、理論的な裏付けがないのでダウト。
お礼
ありがとうございます
補足
2×2×√3÷4は公式を使ってるのはわかるんですが そのあとの×2ってどこからきたんですか?? 6cmのが2つあるからですか?
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6290)
端からaセンチのところで切断するとする。 片方の正三角形の1辺 = a/3、高さ = √3・a/6 面積 = √3・a^2/36 他方の正三角形の1辺 = (12 - a)/3、高さ = (12 - a)√3/6 面積 = √3(12 - a)^2/36 面積の和が最小値になるaを求めるには、 a^2 + (12 - a)^2 が最小になるa値を求めればよい。 2a^2 - 24a + 144 = 2(a^2 - 12a + 36) - 72 + 144 = 2(a - 6)^2 + 72 a = 6のとき、最小(ある意味、予想どおり) 面積の和 = √3 + √3 = 2√3
お礼
ありがとうございます
お礼
最初に解答してくれたので ベストアンサーにさせていただきました!!