- ベストアンサー
面白い数学の問題です。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (17)
- kenjoko
- ベストアンサー率20% (23/110)
NO.15です。 お騒がせしております。 NO14です。 NO15さんへ。 なるほど。よくわかりました。 でも、この考え方は、 NO10さんと、同じ考え方だと思うのですが・・ そういうことになりますね。 ただし、NO10さんの、(1)~(9)の三角形が視覚的に合同であることは 言えますが、(10)も合同であることも示すべきですね。 結局みんな同じものに向かっているのですから、どこかで同じになるのは当たり前です。 着目点が同じでも人により、やりかたが異なるだけのことです。 私が皆さんの図から答えの3・6が導けないと言ってるは、意地悪で言っているのでは ありません。本当に解けないのです。ただし、NO10さんの説明は理解できました。 PS・本問の図形に出てくる三角形はすべて相似(合同も含む)な直角三角形です。 何か、間違い等ありましたら、ご指摘ください。今後ともよろしくお願いします。
お礼
どうやら 最初の答えが模範回答のようです。 知識はいらないが高度な発想力を要する問題だからこそ、小学生でも解ける問題と言えるようです。
- llyyk
- ベストアンサー率18% (40/218)
NO14です。 NO15さんへ。 なるほど。よくわかりました。 でも、この考え方は、 NO10さんと、同じ考え方だと思うのですが・・・。
- kenjoko
- ベストアンサー率20% (23/110)
NO.15です 文字化けしました ?PRD ∽ ?PQA は?PRD ∽ ?PQA です
- kenjoko
- ベストアンサー率20% (23/110)
こんばんは。no.8,no.13です。 NO12です。NO13様へ 相似の三角が違うような…。△PRDと△DS?(一番小さい三角です。) 私が間違ってるかもしれませんが、・・・。 以下、NO.13の図形参照 ?PRDと?PQAで ∠DPR = ∠APQ RD // QA より ∠PRD = ∠PQA ∴ ?PRD ∽ ?PQA △PRDの面積は、どうやって求めるのでしょうか? S = ?PRD とおくと ?PQA = (1/3)^2S = (1/9)S ?PRS = ?PRD + ?DRS = ?PRD + ?PQA = (10/9)S =3/2 ∴ ?PRD = 27/20 ここまでやれば小学生でも解けるでしょう 小学生というよりパズルを利用して考えましょう。という問題です。 であれば、もっと単純な図形で解けるような問題にするべきです。 NO.12さん(他の方々)の図形を用いるためには合同を用いなければなりません。 たしか、合同と相似は同時に習うはずです。 私は式を立てて、それを変形したりして解いていくのもパズルと考えています。 私の図形、間違ってますか?わかりにくいですか? 私の頭では理解できません。 完璧に説明できたと思いますが、自己満足だったのかな。 要は、私の図形および解説とNO.12さんの図形および解説のどちらが分かりやすいかと いうことです。ただし、これは、質問者や解答者によってどちらともいえませんね。 蛇足:私は問題の解き方を指定(誘導)されるのが一番嫌いです。とくにセンター数学が嫌いです。 数学に限らず、学問は自由でなければならないと私は考えています。 これからもよろしくお願いします。
- llyyk
- ベストアンサー率18% (40/218)
NO12です。 NO13様へ。 相似の三角が違うような…。 △PRDと△DS?(一番小さい三角です。) 私が間違ってるかもしれませんが、・・・。 △PRDの面積は、どうやって求めるのでしょうか? 小学生というよりパズルを利用して考えましょう。という問題です。 私の図形、間違ってますか?わかりにくいですか? 完璧に説明できたと思いますが、自己満足だったのかな。
- kenjoko
- ベストアンサー率20% (23/110)
- llyyk
- ベストアンサー率18% (40/218)
- llyyk
- ベストアンサー率18% (40/218)
NO5さんの補足です。 私も、図を見て「何が何だか分からん」と思いましたが、 納得して、なるほどと思いました。 もう一本づつ真中に縦横平行に線を引くと分かります。 もともとの1cmの正方形が9個だったのが 1cmよりちょっと短い正方形が10個になります。 数字の通り合わせれればなりますね。異動させれば小さい正方形になります。 それを証明はダメですが小六にでも説明できますね。 そして求める面積は真中の4個なので、9m2の4/10なので3.6m2ですね。 類似で計算すれば求める四角形の周りの3角形の面積が求めれるので・・・。 簡単そうで、難しいですね。補助線を引くことが思い浮かべばわかりそうですが 小六に説明はできても小六では解けないかもしれませんね。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
#4,#7です。少なくとも表面上は相似を使わない解法を考えてみました。 求める正方形の面積は、外側の1辺が3の正方形の面積から、底辺3、高さ1の直角三角形4個分の面積を引き、そのままでは図の小さな直角三角形(桃色)の部分(ア)を重複して引いているので、(ア)の4個分を加えれば求められます。 ここで(ア)の直角三角形は、図の赤色の補助線を引くと明らかなように、底辺3、高さ1の直角三角形の内部に(ア)を含めて10個ありますので、その面積は大きな直角三角形の10分の1になり、3×1÷2÷10=3/20 です。 したがって求める正方形の面積は 3×3-(3×1÷2)×4+(3/20)×4=9-6+(3/5)=3.6
お礼
わざわざ、複数回の書き込み本当にありがとうございました<(_ _)>
- okormazd
- ベストアンサー率50% (1224/2412)
- 1
- 2
お礼
授業で解説してもらったのですが、どうやらこの回答が模範回答のようです。 回答を書き込んでくれた皆さん本当にありがとうございました!