※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済学の正常、劣等財に関してです。)
経済学の正常・劣等財に関する課税効果
このQ&Aのポイント
正常財と劣等財に課税する場合の代替効果と所得効果について説明します。
正常財の課税により価格が上昇し、需要が減少することから、代替効果はマイナスの影響を受けます。
劣等財の課税により所得効果はプラスとなり、代替効果はマイナスとなります。
放送大学の授業で財政学です話していたのですが、正常、劣等財に課税した時の話です
正常財に課税した場合、所得、代替効果共に課税した事による価格の上昇でどちらもマイナス効果と言っていました。これは価格の上昇により需要が減少すると言う意味で分ります(単純な説明すぎるかもしれませんが)
劣等財ですが、課税した場合、所得効果はプラス、代替効果はマイナスと言っていました。
ここで疑問なのですが、
1、代替効果がマイナスというのは課税による価格の上昇により正常財に対して代替の魅力が薄れるからマイナス。
2、所得効果がプラスというのは、これは正常財への課税と比較した場合にそれでも課税した正常財より価格が安いから所得効果がプラスという意味なのでしょうか。それとも正常・劣等両財への課税で正常財の価格が高くなり、課税されても劣等財の価格の方が正常財に比べて相対的に安いので需要が増えるので所得効果が生じるという意味なのでしょうか。
1,2の解釈で合っているのか、間違っている部分を教えてください、お願いいたします。
とここまで書いて思ったのですが、結局正常・劣等両財への課税後も同じように課税されるなら、結局課税前と課税後も両者の代替・所得効果のプラスマイナス効果は変わらないと言う、ミクロ経済の教科書に書いてある、課税前の正常・劣等財のそれぞれの代替・所得効果と変わらないと言う事なのでしょうか、もしかしたら。いかがでしょうか。お願いします。
教えてください、お願いします。
お礼
なかなか時間が取れず遅れてすいませんでした、他の質問へのご回答ありがとうございました。そちらにも私のお礼等は書いてありますので。