- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:濃度算)
食塩水の濃度算問題
このQ&Aのポイント
- 食塩水の濃度算問題について質問があります。食塩水の濃度を混ぜ合わせた場合の結果や加える食塩水の濃度を求める問題です。
- 具体的な問題として、2%の食塩水と11%の食塩水を混ぜ合わせた場合の濃度や、8%の食塩水にするために必要な食塩水の濃度を求める問題があります。
- 回答方法についても詳しく説明してください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
○%の食塩濃度というのは、全体重量(食塩を含む食塩水の重量)に対して何gの食塩が入っているかを表しています。例えば、2%200gの食塩水というのは4gの食塩と196gの水の混合液ということになります。これを理解すればこれらの問題を解くのも難しくはありませんし、少なくとも理解する一助になると思います。要は、食塩の重さをそれぞれ計算し、混ぜ合わせる前後の重量を別々に考えれば良いわけです。 1:前者は食塩が4g、後者は11g含まれており、混ぜ合わせた全体重量が300gになります。なので… (4+11)÷(200+100)=5% 2:同じく… (40+2)÷500=8.4% 3:全体重量は1920g(480g+1440g)です。後者に含まれる食塩は144gですし、混ぜ合わせたあとの食塩は153.6g(1920×8%)。増えた食塩は9.6gですので、前者の食塩水に含まれる食塩は9.6gだったことになります。この9.6gを前者の食塩水480gで割れば答えが出ることになります(2%)。 4:(12+8)÷400=5% 5:5%で400gの食塩水ですから、含まれる食塩は20gです。混ぜ合わせたあとの食塩は、500g(400g+100g)の8%ですので40gになります。増えた食塩は20gで、加えた食塩水が100gなので20%の食塩水ということになります。 考え方はこれで良いですが、計算間違いがあればすみません <m(_ _)m>
お礼
理解する事ができました! ありがとうございます! 助かりました!