• 締切済み

食塩水の濃度の問題

(1)380gの水に食塩を20gとかしました。 この食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (2)96gの水に食塩を24g溶かしました。食塩水の濃度は何パーセントになるでしょう? (3)濃度が20%の食塩水250gに食塩は何g溶けているでしょう? (4)濃度が15%の食塩水が640gあります。この中に食塩は何g溶けているでしょうか? (5)8%の食塩水に食塩が16g溶けています。この食塩水は何gでしょうか? (6)濃度が6%の食塩水があります。この中に食塩が48g溶けています。元の食塩水の量は何gですか? (7)20%の食塩水120gがあります。これに水を80g混ぜました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (8)15%の食塩水300gがあります。これに食塩を15g加えました。食塩水の濃度は何%になるでしょう? (9)12%の食塩水400gがあります。ここから水を100g蒸発させました。食塩水の濃度は何%になるでしょう?

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.6

以前、Wikipedia 数学の既出 Q&A に「濃度算」 があり、 Wikipedia 「濃度算」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%83%E5%BA%A6%E7%AE%97 を見ても、食塩水 100グラム 中に含まれる食塩のグラム数で ○□% の食塩水としているようです ですので、算数の「濃度算」は間違いとは言えませんけど、 実際、家庭で お肉、野菜は 何グラムって秤で量ってますけど、 油、お酢 とかお酒とか 何ミリグラムで重量計で量っておらず、 カップとか大さじで何ミリリットルとか体積で測ってますよね 料理に限らず、医療でも注射器で 30ミリリットルとか 点滴で 500ミリリットルとかと言ってます 病院で 生理食塩水は 約 9% ですけど、 1000グラムの生理食塩水に含まれる食塩が 9グラムではなく、 1000ミリリットルの生理食塩水に含まれる食塩が 9グラム なのです 食塩水の比重が 1 なら、問題 生じないですが、 食塩水の比重は http://www.kws.jp/news/new_skin-10.html と1ではありません 病院で患者に点滴している、生理食塩水 9% の比重は 室温 15度だと、、、、(ちょっと低すぎですね。ごめんなさい) 1.0665 です 100ミリリットルの食塩水は 93.76456 グラムですので、 濃度算で計算すると 9/93.76456 = 0.095985 = 9.5985 % ってことになり、濃度算での濃度と病院で使ってる生理食塩水 の濃度に違いがあり、注意必要ですね

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.5

次に大事なのは、この問題が将来、自分が生活する上でどう 関わってくるか、知っておくことです まず、みんな海に行って泳ぎますよね 海水の塩分の濃度は 約 3.5% です Wikipedia 海水 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B4 それと比べ、今回の問題文の濃度はどれも高すぎですよね また、Wikipedia を読んでると、 「塩分組成の比率はヒトの体液とほぼ同じであると  まことしやかに言われることもある  (一部の天然塩の宣伝など)が、  ヒト生体の塩分濃度は約0.9%であり、  海水の塩分濃度は生体よりもかなり高い」 と読んでいて、面白いです 世界一濃い海に浮かんできた!(1/2) http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20110120-00004977-r25 を見ると、世界の海はひとつにつながっていますが、 海によって濃度が違い、もっとも濃いのは紅海、地中海の 4%、 海ではありませんが、もっとも「死海」は 約 30% と飛び抜けて 高いそうです でも、あれっ? そんなに濃い濃度の食塩水、作れたっけ? 30g の食塩と 70g の水をかき混ぜて、本当に溶けるの? というか、お母さんに叱られるのを覚悟で、家のお風呂に 大量の食塩を入れて、死海と同じにして、浮けるか確認できるの? って大事な問題につきあたります その解答は Yahoo! 知恵袋 「食塩水の限界最高濃度を教えてください. 恐らく温度にも関係してくると思うので...」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q105970265 にありました 温度によって違うみたいで、 | 0℃ 20℃ 40℃ 60℃ 80℃ 100℃ | 食 塩 35.6 35.8 36.3 37.1 38.0 39.3 | 0度では水100gに食塩35.6g溶かすことができるので | 35.6÷135.6×100=26.3%です。 だそうですので、各々、海水 100g に含まれる塩分で % を出すと、 26.3%、26.4%、26.6%、27.1%、27.5%、28.2% と 死海の 30% ってのは不思議ですね Wikipedia 死海 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E6%B5%B7 にも 30% と説明されており、とても不思議です お風呂の容量は Kubota FRP 浴槽 http://jokaso.kubota.co.jp/frp/index.html を見ると、230L、235L、270L、300L といろいろあります 230L で 海水の 3.5% を作ろうとすると 加える食塩を xグラムとおき、比重は~~、 面倒だから1で計算すると 230L は 230000ml 230000 X 0.035 = 8050 グラム、8.05 キログラム 価格.com で食塩 1kg の最安は 107円 861.35円、四捨五入して 861円ですので、 お小遣いで悪戯できそうです でも、海水なら海に行けば良いだけなので、 死海の濃度にしようとすると 69kg の食塩が必要で、7383円です 7383円はお小遣いで拠出可能な価格ですが、 死海は「生物の生息には不向きな環境であるため、 湧水の発生する1か所を除き、魚類の生息は 確認されていない。」 とのことで、人間の体への影響が心配ですが、、、 死海につかると体脂肪が5~8%減るらしい http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-5295.html ってのを読んだりして、お母さんを説得するのも良いかも しれません 将来の交渉術の勉強になるし お風呂がさびやすくなるかどうかは、調べてませんけど

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.4

どの問題を解くのでもそうですが、目的を把握することです 卓球、水泳とかスポーツでもそうですが、上達には目的を 理解してから練習するのが大事です 今回の問題は、数学に限らず、物理、英語でもそうですが、 基礎的な簡単な問題を繰り返し解いて、体(脳)に染みこませる ことです ですので、人に聞かないとわからないような難しい問題ではない ので、間違っても良いから自分で解くこと 間違ったら、「あっ! こんな簡単な所で間違ってる!」 と驚き、 次から間違えないことです

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.3

とても簡単な問題なのですが、No.1、No.2 さんに 1問ずつケアレスミスがあったのです、回答しておきます: (1)20 / (20 + 380)= 5/100 (2)24 / (24 + 96) = 4/20 = 20 / 100 (3)(20 / 100)× 250 = (1 / 5)× 250 = 50 (4)(15 / 100)× 640 = (3 / 20)× 640 = 3 × 32 = 96 (5)16 / (8 / 100) = 16 ×(100 / 8)= 200 (6)48 / (6 / 100) = 48 ×(100 / 6)= 800 (7)20% の食塩水 120g には   (20/100)×120 = 24g の食塩を含んでいるので   24 / (120 + 80)= 24 / 200 = 12 / 100 (8)15% の食塩水 300g には   (15/100)×300 = 45g の食塩を含んでいるので   (45 + 15)/(300 + 15)= 60 / 315 = 4 / 21   あっ! 割り切れない! 0.19047619 (9)12% の食塩水 400g には   (12/100)×400 = 48g の食塩を含んでいます   水を 100g 蒸発させると、残りは 400 - 100 = 300g   なので、   48 / 300 = 16 /100 【解答】 (1) 5% (2) 20% (3) 50g (4) 96g (5)200g (6)800g (7) 12%   ← No.1 さん、ケアレスミス (8)約 19%   ← No.2 さん、ケアレスミス (9)16%

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

          溶質の質量 濃度〔%〕=------------×100         溶質+溶媒の質量 ここで溶媒とは水で、溶質とは食塩です。 (1)公式通りです。  20 -------×100 20+380 (2)公式通りです。 (3)溶質の質量=溶液の質量×濃度/100      20 250×---      100 (4)公式通り (5) 16   -- ×100 =8    X (6)上に同じ (7)20%食塩水120gに含まれる食塩は  120×(20/100)=24〔g〕  この溶液に水を80g加えるので、   24 --------×100  120+80 (8)15%の食塩水300gに含まれる食塩は   300×(15/100)=45   食塩を15g加えるので、   45+15   ------×100   300 (9)12%の食塩水400g中の食塩   400×(12/100)=48   水が100g無くなるので、      48   ---------×100   400-100    

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

食塩水の濃度は、食塩の量÷食塩水の量です。後者の食塩水の量は水と食塩の合計量になります。これが分っていれば計算で簡単に答えは出ます。 1:20÷400=5% 2:24÷120=20% 3:250×0.2=50g 4:640×0.15=96g 5:16÷0.08=200g 6:48÷0.06=800g 7:元の食塩の量は120×0.2=24g。水を混ぜたあとの食塩水の量は200g。 なので、24÷120=20% 8:元の食塩の量は300×0.15=45g。食塩を混ぜたあとの食塩の量は60g、食塩水の量は315g。 なので、60÷315=約19%(19.047619…%) 9:食塩の量は400×0.12=48g。蒸発後の食塩水の量は300g。 なので、48÷300=16% 暗算したので、計算間違いがあればすみません <m(_ _)m>

関連するQ&A