• 締切済み

濃度算について

【問題】 Aのビーカーに12%の食塩水が400g、Bのビーカーに8%の食塩水が800g入っている。Aのビーカーからxgの食塩水を空のビーカーCに入れ、同じ量xgの水をAのビーカーに入れた。 次にBのビーカーからygの食塩水をCのビーカーに入れ、同じ量ygの水をBのビーカーに入れた。このとき、Cのビーカーの水の量は、200gとなり、AとBのビーカーの食塩水の濃度は同じになった。 この同じになった食塩水の濃度は。 【解答】 {0.12×(400-x)     0.08×(800-y) { -----------   =  -----------     (1) {   400            800 { { x+y=200               (2) この連立方程式を解くと、x=150、y=50 【質問】 この解答の中にある (1)の母子の400の数字の意味がわからないです・・・。 なんで、そこで400で割るのか教えてほしいです。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。 Aのビーカーからxグラムの食塩水を取ると、その中の食塩は、0.12x グラムです。 Aのビーカーに残った食塩は、0.12×(400-x) グラム それにxグラムの水を加えると、全体の質量は元の400グラムにもどります。 つまり、400という数字は、400-x+x なんです。 濃度 = 食塩の量 ÷ 全体の量  = 0.12×(400-x) ÷ (400-x+x)  = 0.12×(400-x) ÷ 400 ご参考になりましたら。

yamatolove
質問者

お礼

そうですね、全体の量なんですね・・・。 解答ありがとうございます!

  • j6305636
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.4

NO2です。 取った食塩水は戻さないでビーカーCに入れるんですね。 解答は合ってます。 混乱させてすみません。

yamatolove
質問者

お礼

いえいえ、ややこしくてすみません。

回答No.3

(1)の分子、左側は 0.12x(400-x) で、これはビーカーAからxgの食塩水をCに移した後の食塩の量を表しています。これにまたxgの水を入れると全体量は400gに戻りますので、ビーカーAの濃度は (残った食塩の量/全体量) すなわち、0.12x(400-x)/400 となります。 右側も同様に、800で割ることで、ビーカーBの最終的な食塩水濃度が出ます。これらが等しくなるわけですから、(1)は両者を=で結んで式としています。 つまりご質問の「400」は、ビーカーAの最終的な食塩水の量で、濃度が等しくなるという式を作成するため、400で割って濃度を表しているわけです。

yamatolove
質問者

お礼

細かい解答ありがとうございます! 最終的な食塩水ですね。

  • j6305636
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.2

この解答は合っていますか? 分母の400に+Xするのと 分母の800に+Yするのを忘れていると思います。

yamatolove
質問者

お礼

そうですね!

noname#157743
noname#157743
回答No.1

分母は、「Aのビーカーからxgの食塩水を空のビーカーCに入れ、同じ量xgの水をAのビーカーに入れた。」後のビーカーの中の食塩水の量です。つまり、400-x+xのことです。 分子は、「Aのビーカーからxgの食塩水を空のビーカーCに入れ、同じ量xgの水をAのビーカーに入れた。」後のビーカーの中の食塩の量です。 AのビーカーとBのビーカーで同じになったのは「食塩水の濃度」です。濃度は、食塩の量÷食塩水の量で求められます。 これでわかりましたか?

yamatolove
質問者

お礼

早い解答ありがとうございます! おかげでわかりました☆

関連するQ&A