- ベストアンサー
整数についての問題 二乗と余り
ある問題の回答の中で 1≦n≦120 n^2を8で割ると1余る ⇔ 1≦n≦120 nを8で割った余りが1.3.5.7である という事実が使われていたのですが、なぜこう言えるのかわかりません 教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1≦n≦120 n^2を8で割ると1余る・・・(1) 1≦n≦120 nを8で割った余りが1.3.5.7である・・・(2) (2)であるならば(1)が成立する証明 nを8で割った商をa、余りをRとすると、n=8a+Rと書ける。 n^2=64a^2+16aR+R^2であるが、64a^2+16aRは8の倍数になっているので、8で割り切れる事がわかる。Rは1,3,5,7であるが、いずれの値をとっても、8で割ると1余る。すなわち、R=1→R^2=1→余り1、R=3→R^2=9→余り1、R=5→R^2=25→余り1、R=7→R^2=49→余り1。故に、(2)であるならば(1)であることになる。 (1)であるならば(2)が成立する証明 n^2を8で割った商をbとすると、n^2=8b+1と書ける。これはn^2が奇数である事を意味している。 それはまた、nが奇数であることも同時に意味している。というのは、nが偶数ならばn^2も偶数になるはずだから。 そしてnが奇数であるならば、nを8で割ったときの余りは1,3,5,7のいずれかになる。もし、余りが2,4,6であるならば、nが偶数であることになり、nが奇数である前提に反する。 以上より、(1)⇔(2)は成立する。 補足:以上の証明により、n≦120でなくても、自然数ならば一般的に成立すると考えられる。
その他の回答 (2)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
自然数 n を 8 で割った余りは 0,1,2,3,4,5,6,7 の 8 通りしかありません。 各々の場合に、n^2 を 8 で割った余りは 0,1,4,1,0,1,4,1 になります。 (n を二乗してみれば判る。) どの場合に n^2 を 8 で割った余りが 1 になっているかは、一目瞭然です。
- jaham
- ベストアンサー率21% (215/1015)
1≦n≦120 n^2を8で割ると1余ることから n は奇数であることが判ります 何故でしょう 考えてください 整数の二乗ですから 奇数の二乗 もしくは偶数の二乗です(それ以外はありえません) その結果が奇数になるのはどちら >1≦n≦120 nを8で割った余りが1.3.5.7である とは nが奇数であるとの意味 思い込みを捨てて 全貌を見ることです 瑣末な部分に囚われて肝心なことが見えなくなっている状態です
お礼
回答ありがとうございました!