- ベストアンサー
上司の対応に納得がいかない!
- 上司の対応に納得がいかない。外注スタッフの現場入りの件で相談したが、上司は放っておけば良いと言い、実際にはスタッフと直接やりとりしていた。
- 上司はスタッフに3万円を振り込み、その後スタッフは不満を言わなかった。上司は思いやりのない対応をしたと後悔している。
- 上司とのミーティングで、上司が3万円の振り込みを告白し、上司の配慮に疑問を感じた。中間管理職としての立ち振る舞いに悩んでいる。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。お礼有難うございます。またお褒めいただいて恐縮です。 でも、もし質問者様が私の下で働いたとしたら、やはり今回の質問と同様の疑問とやるせなさを感じると思います。(現にうちの従業員が、私の方針や指示に不満を抱えているのを知っています) なぜそうなるか、というと、社長は「経営者として考え、行動している」からです。質問者様の他の方に対するお礼の内容を見ても、強くそれを感じます。 たとえば#1さんへの >また、私へのアドバイスとは全然違う対応を裏で行い、 >それを今になって言うことにも疑問を覚えました。 >結局、スタッフから見れば、社長の評価が上がり、 >私は指示を間違えた人でしかないわけです。 ということを、御社の社長は平気でするわけですが(たぶん、こういう部下の気持ちとか立場とかを踏みにじるようなことを他にもしているでしょう)社長の判断としては「顧客が大切でそのための手段(この場合は外注)がとりあえずやめなければそれでよい」のです。そうすれば「経営」が成り立つからです。 え、従業員の立場?そんなもんは「会社の経営有ってのものでしょう。関係ない」です。 逆を言えば、従業員が社長の言ったことをやらない「イエスマン」ではないなら、雇用している必要はありません。だって、従業員の言うことを聞いて、会社が傾いてもその従業員が責任を取ってくれるわけではないからです。 社長の立場からすれば ・私の判断で業務を指示し ・指示に忠実に任務を遂行できる従業員を雇用し ・必要に応じて、私の信用で融資などで負債を作りながら 会社を経営して、利益を出しているからです。 ですので、たとえ私であっても >これまでも「あなたはどこまでうちの会社を仕切るつもりか」 というかもしれません。ただし言うならついでに「じゃあ、オレの変わりに社長もやって、借金してでも全従業員と外注を食わしてくれ」というでしょう。 申し訳ないのですが、この「経営」という感覚は雇われ従業員では分かりません。つまり社長と従業員は違う人種なのです。これは男と女が分かり合えない、というのと似たような感じで、同じ体験を同時していても、まったく違うことを考えるのです。 ですから、正直なところその点では「割り切る」しかありませんし、それが出来ないなら質問者様が去るしかないでしょう。 でも、小さな会社の社長なんて、どこも同じだと思いますよ。というより会社を成長させている社長はだれでも同じだと思います。 ということで、どこかの零細企業の社長のつぶやきでした。
その他の回答 (5)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
お礼、ありがとうございます。 しかし・・ > 結局、スタッフから見れば、社長の評価が上がり、 > 私は指示を間違えた人でしかないわけです。 は、「結局」と言うより、「事実」としか思えないんですよ。 質問者さんが、社長に食って掛かって、「交通費の差額だけは、何としても出して下さい!」って主張し続けたとでも言うなら、質問者さんは「社長に良いトコ取りをされた被害者」であり、違うアドバイスになりますけど・・。 でも質問者さんは、社長の言いなりになったワケですから。 せいぜい質問者さんは、社長の共犯者くらいであって、質問者さんが「いい人」になれる可能性は無いですよ。 一方の社長は、地位とか経済力と、やはり社長の知恵で、自分は「いい人」になった形です。 単純に、「質問者さんが実力で社長に負けた」と言うだけじゃないのかな?と思います。 従業員が社長に負けるのは、ごく当たり前の話しだし、別に負けても恥じゃないですよ。 あるいは外注さんに「実は全て社長の指示で・・」などと言い、社長の評価を主犯格に引きずり下ろしたいワケでもないでしょ? そんなコトしても、会社や質問者さんにとって、何のメリットもありません。 外注さんには「私は力不足でスミマセン。でも社長はいい人でしょ!」って、社長を立てとけば良いですよ。 さもなきゃ社長に「ワシの指示が悪かった。許してくれ!」などと言わせたいのですか? それも「百害あって一利なし」と思います。 「こういう場合は、結果的には、こんな処置が良いんじゃない?」みたいなコトを、社長が手柄顔で。エラソーに言ってるだけではないでしょうか? 質問者さんは、「怒られた」などと思わず、「そうですね!すみませんでした。」だけで良いんじゃないかな?と思います。 目くじら立てて、「はぁ?アンタ、前に言ってるコトと、全く違うんじゃね~の?(怒)」と言う局面じゃないですよ。 それは、同僚とでも酒を飲みながらグチる話しです。 私なら、ワンマンであろうが理不尽であろうが、どんな上司にでも、上手くお仕えしますよ。 それが出来るのが、優秀な部下ですからね。 私なら出来るけど、失礼ながら質問者さんには、それが出来ない。 基本、それだけの話しでは?と思います。 一方、上司に上手く仕えつつ、同僚とか外注さんとも信頼関係を作らねばなりません。 今回の質問者さんの敗因は、それに尽きると思います。 外注さんと、信頼関係が無いから、質問者さんが悪者になるワケです。 信頼関係があれば、「飛行機、飛んだね。ゴメンなさい。」「いいよ別に(笑)」で終わり。 何の問題も無いんです。 その関係も無いままに、移動の変更を命令しちゃったことが、反感などを買った原因でしょう。 従い、移動の変更と共に、せめて「交通費の差額については、私が責任を負います!」って言っとかないと、絶対にダメな状況だと思う次第です。 質問者さんが、それを「やった」なら、社長に怒られても、前向きに受け止められたと思います。 しかし「やってない」「思っただけ」では、後の祭りです。 「思ってたのに・・」は、誰にも何も伝わらないし、「何もやってない」のと同じです。 社長の顔色を窺うのも大事なコトではありますが、それも、何もやってないのと同じです。 何かをやって、「社長を激怒させた」の方が、遥かに意味や中身はあると思いますよ。
お礼
度々ありがとうございます。 私は、勝ち負けにこだわっているわけでも、 自分を恥じているわけでもありません。 社長の一連の動きに伴う真意が知りたかっただけなのです。 それを直接、ご本人に尋ねるのは、社長の性格上、 社長を苛立たせることになるとわかっています。 同僚に愚痴るレベルの話というのも承知していますが、 同僚に愚痴ったところで、私の疑問は解決しません。 社長の立場ではないからです。 なので、色んな立場の方がご覧になるこちらで、こうして質問をしている次第です。 社長の立場での見解を知りたかったのですが、表現が不足しており 申し訳ありませんでした。 key00001様が優秀な部下になり得るということは十分理解できました。 ありがとうございました。 切り替えて次に活かします。
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
貴女は責任感から外注スタッフに翌日の業務について連絡を取ったことは良い事だと思います。 しかし、旅行中のスタッフに対しての対応は間違いであったと思います。 もちろん、直前に帰って来るような旅行計画をするスタッフも悪いかもしれませんが、通常通り変えれれば仕事に十分間に合うのも事実であり責めることは出来ないと思います。 そのスタッフは貴女から何度も連絡があった事や、移動手段まで支持されたことに不満を感じたことは間違いないと思います。 貴女に何の連絡もなかったこともその表れだと思います。 例えは悪いかもしれませんが、貴女の言ってることは「風邪をひいた。体調が悪いから休みたい」と言ってる人に、「そんなこと言われても困る。なんとかして現場に行ってください」と言っているようなものです。 私なら最悪の事態も考え、別の人員を確保することに労力を使います。 貴女の対応に関しては賛否両論あるのかもしれませんが、貴方の対応が相手に不満をもたらしたのは間違いないと思います。 次の貴女の間違いは、 >スタッフが無事に現場に入り、仕事を済ませてくれたことを他のスタッフから聞きました(前回の質問から) そこまで言っていたにも関わらず、貴女自身が現場に出向いていないことです。 普通なら、そこまで言うほど重要な現場であり、実際に現場に出れるかわからない、まして連絡もないのだから、状況を確認しに行かないなんて有りえないと思います。 私なら考えられない状況です。 今回の質問では外注スタッフに社長が別途お金を支払ったことを問題にしているかと思いますが、そもそもの問題はそこでは無いと思います。 先の経緯を経てのトラブル処理に費やしただけの事だと思います。 あくまでも想像するやり取りですが… 最初に社長に連絡したのは外注スタッフだと思います。そこで「何故、そこまで指示されなくてはいけないのか?」と言うようなことを社長に伝えたのでしょう。 だからこそ社長は貴女に「放っておけばよい」「気にするな」と言ったのだと思います。 外注スタッフと社長との一連のやり取りの中で「現場には行かない」とか「もう仕事は受けない」と言うようなやり取りもあったのかもしれません。 社長が支払った3万も謝罪金の意味合いが強いのではないかと思います。 だからこそ、社長の判断で経費では落とさない事にしたのだと思います。 実際のところ、何処までが上司の指示でやったことで、何処からが貴女の判断でやった事なのかわかりませんが、私の想像ではこういうことになります。 私の想像が正しいと仮定して言うならば、すべてにおいて貴女の受け取り方にずれがあるのだと思います。 社長も貴女を試しているのでは無く、すべてが貴女を庇っての対応であり貴女の事を気遣っただけの事だと思います。 事実を隠すあまり、貴女からみると疑問に思うことがあるのだと思います。 私に言わせれば、貴女のやったことは責任感からの事ですから責めることは出来ませんが、外注スタッフに言ったことは貴女の責任感を押し付けたにすぎないと思います。 社長が貴女に感じてほしい事は、貴女の責任としてやるべきことを誤らないで欲しいということです。 終わった事の良いわけでは無く、外注スタッフへの事後のフォローの必要性や、やるべきことは何なのか?適切な判断が出来るようになって欲しいのだと思います。 貴女を試しているのではありません。人の扱い方や適切な判断が出来るように成長して欲しいのだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ご丁寧にアドバイス下さり、感謝しております。 ただ、私が上手く説明ができていないようで…申し訳ありません。 いくつか補足させて頂きます。 >例えは悪いかもしれませんが、貴女の言ってることは「風邪をひいた。体調が悪いから休みたい」と言ってる人に、「そんなこと言われても困る。なんとかして現場に行ってください」と言っているようなものです。 →はい、そのような職場なのです。インフルエンザ等でない限り出なければなりません。 社長の考えがそうだからです。 >私なら最悪の事態も考え、別の人員を確保することに労力を使います。 →自分が出ると社長に伝えましたが、NGでした。 >そこまで言っていたにも関わらず、貴女自身が現場に出向いていないことです。 →行こうとしましたが、社長に「それはしなくていい」「放っておけ」と言われました。 また、現場仕事の後、お詫びの連絡を入れようとするのもしなくていいとのこと。 やむを得ず、状況のみ他のスタッフよりヒアリングした次第です。 ただ、申し訳ない気持ちがあったので、少し時間をおいて翌日、お詫びを入れました。 >最初に社長に連絡したのは外注スタッフだと思います。そこで「何故、そこまで指示されなくてはいけないのか?」と言うようなことを社長に伝えたのでしょう。 だからこそ社長は貴女に「放っておけばよい」「気にするな」と言ったのだと思います。 →「放っておけばよい」「気にするな」といったのは、 外注スタッフと社長が直接やりとりを交わす前の話です。 >今回の質問では外注スタッフに社長が別途お金を支払ったことを問題にしているかと思いますが、そもそもの問題はそこでは無いと思います。 →私もお金の支払いの件自体は感謝していますし、そこに問題を感じているわけではありません。 私が今回疑問に思いっているのは… (1)事が起こってすぐに社長に報告。何度も社長とやりとり&相談しながら進め、 動いたにも関わらず、今回の社長の言い分がそれを否定する内容であったこと。 かつ、私のみの責任のようになっていること。 (2)私へのアドバイスとは全然違う対応を裏で行い、 それを今になって言うこと。 上記に疑問を覚え、質問させて頂いた次第です。 結局、スタッフから見れば、社長の評価が上がり、 私は指示を間違えた人でしかないわけです。 社長の真意がわからず質問させて頂きました。 今思えば、自分の考えをもっと主張しておけばよかったと思います。 そして、もっとわかりやすい表現を心がけます。。すみません。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
零細企業の社長です。 以前の質問を読んで、今回の質問を更に読み込んで「自分だったらどうするか」を考えました。私にも現場を任せている部下がおり、また外注というか下請けを使った仕事をしているからです。 まず、当時の御社の社長の行動は別に問題ないと思います。私もほぼ同じ行動を取ると思います。 そして、社長は当時、2人の人間のことを考えながら行動を起こしていたと思います。そしてその2人とは外注と質問者様のことです。 まず外注に対して、金額を多く払っているのも不合理ではありません。なぜなら、不合理な帰宅手段を会社として強要し、外注が不満を持ったことは事実ですので「外注にやめられると困る」という経営的な判断があり、倍払うことで「太っ腹な社長さん。この社長なら信頼して仕事を続けてもいい」と外注に思わせる必要があったからです。 質問者様が書いておられるように、御社の仕事は外注あっての利益のはずだからです。 そして同時に質問者さまのことも社長は考えたと思います。 何を考えたのか?たぶんそれは「質問者様が、この問題の失敗を契機にどのように成長するか」ということだと思います。経営者が会社を成長させようとすれば、従業員のスキルアップがどうしても必要だからです。 そしてその当時、質問者様はいっぱいいっぱいだったのではないでしょうか? いま、冷静になって考えれば、別の外注を前日に手配することも可能だったはずですし、それが仕事に間に合わないかもしれないという無責任な行動をする外注に対してペナルティにもなったはずです。 しかし、質問者様はたぶん一番ワーストな外注の確保の仕方を選択したのだと思います。 そして、多分当時の質問者様のスキルや仕事の状況・妊娠している状態などから考えて、御社の社長は、質問者様には荷が重いので自分でこの件を収拾する、のがベターだと判断されたのでしょう。 多分質問者様は、社長から「外注に金を出して、収拾しておいたから今後気をつけるように」と言われて、素直に「ハイ、すいませんでした。今後気をつけます」といえる状況じゃなかったのではないですか。それよりも「そんなこと私にできるわけないじゃん!じゃあ、そういう風に指示してよ!!」ぐらいの状態だったのではないでしょうか。 だからこそ社長は、スキルアップは今後のチャンスにするとして、当面の間の経営の維持を目的に合理的な行動を取ったのだと思います。 要するに社長の行動はすべて「会社を経営するうえで必要なことをする」という合理的な基準に立っているはずです。少なくとも御社の社長は、会社を成長させされる経営者ではありませんか。 そして最近、この話を上司から聞かされたのですよね。御社の社長はようやく質問者様がこの話を受け入れられ、そして客観的に考えられる時期が来たことと、今年の質問者様が成長するために避けられない話題だと思って出したのだと思います。 妊娠中だったことがどのように影響したかは、私はその場に居なかったので分かりませんが「妊娠中だったから」というのは方便にすぎないのかもしれません。重要なのは、社長の見立てでは当時の質問者様にリアルタイムに話すのはスキルアップに役立たない(場合によっては挫折してしまう)という判断があったのだろうということです。 また「ポケットマネー」という言葉も比喩的に考えたほうがいいでしょう。社長ともなればどのような名目であっても3万ぐらいは別の項目で回収することが可能だからです。 では「ポケットマネー」の真意はなにかというと「外注に対してどこまで責任が負えるかが、仕事をやっていく責任と覚悟になるんだよ」ということを理解してもらいたかった、ということだと思います。 そして、質問者様は「当時、その気持ちはあったが会社が出すべきだ言えなかった」と書いておられますが、そこで重要なのが「ポケットマネー」というキーワードなのです。 社長が言いたいのは「なぜ、外注に無駄な交通費を払わせておいて、自分のポケットから3万出せなかったのだ」ということです(まあ金額は実際は半分ぐらいということですので2万でもいいのですが) 会社の責任ある立場から見れば「外注が余計に払った交通費を、会社で払うように進言する部下」と「外注にとりあえず自分のポケットから払っておいて、その費用を会社から出してもらえるか相談する部下」では、御社の社長の言うとおり「管理者としての覚悟の持ち方」が全然違うのです。 この違い、分かりますでしょうか? 下種な蛇足なことを承知で書いておくと、 管理者として、外注さんの「プライベートに手を突っ込んで仕事に間に合わせるような指示」をしているのに、「自分は会社という隠れ蓑に隠れて自分のプライベート(つまりポケットマネー)を危険に晒さない」ということであり、そのような行為が外注に見透かされれば「管理者として信頼されることは無い」ということです。 質問者様が外注の立場で、発注元の管理者に同様のことをされて信頼できますか?社長が「放っておけばよい」「気にするな」と言ったのは、質問者様の精神的な状態と共に外注スタッフの精神的状態も考慮して、その件を蒸し返すのはスキルアップにつながらないどころかむしろ悪影響を及ぼす(たとえば他の外注スタッフに悪口を言うとかですね)と社長か考えたからではなのだと思います。 このあたりは想像で言っていますので、的外れかもしれませんが、仕事というのは、80%ぐらい人間関係である、ということを御社の社長はよくご存知なのだと思います。 さらに質問者様は >かといって、ポケットマネーで精算=『上司の指示でないこと』をするのは、上司に背いている気もして、行動に移すことができませんでした。 と書いておられますがこれも社長という立場から見ればとても残念な発言にしか聞こえません。 なぜなら、これが「お客様に対するサービス」であって、それが間違いなくお客様を満足させる内容、だったらどうします?上司の指示がなくても、ある程度のことはするのが仕事だと、質問者様も思われませんか? 外注に対してフォローすることは、すなわち外注が気持ちよく働いてお客様を満足させることにつながりますよね。 ですから「会社の経営」という視点から見れば質問者様がどのように思っていても「やらなかった」ということだけが判断基準であり、だからこそ「それは今になっては言い訳だ」と叱責されることにつながっているのだといえます。 >また、この上司についていくべきかも自問自答しています。 >経営者としての考えが何かあったのか…。 >私がどう動くか、試していたのか…。 多分、御社の社長は、経営的な視点から包括的に考え、質問者様を試しているのだと思います。しかし会社の経営者の仕事は、雇用を守り利益を出すこと、のはずですから経営手腕が的確でその下で成長できるなら、付いていくべきなのではないでしょうか。 その点で質問者様が「上司」と書いて「社長」と書かないのは、すごく気になります。社長は社長であって中間管理職的な「上司」という視点では見えてこないことがたくさんあるはずで、その違いが理解されていない(または意識的に無視している)ように感じるからです。 >中間管理職的な立場での立ち振る舞いが難しいです。。 難しいと思います。しかし質問者様はこのような掲示板に相談することも含めて、悩み・考え・そして次のステップに登っているだけの成長力を有しているのだと思いますし、御社の社長も、わざわざ年頭のミーティングで、昨秋の終わった話題を出すことで、その成長力とポテンシャルに期待しているのだと思います。 御社の社長ワンマンでしょう。誰の言うことも聞きませんよね。でも、なぜそういう判断したのか分からないことが3年ぐらいするとようやく理解できる、というような行動をされていませんか? だったら「経営力のある社長」でしょう。スキルアップしたいなら、そういう人に歯を食いしばってでもついていくのがいいと私なら思いますけどね。
お礼
ご丁寧にありがとうございます! phiさんの会社で働きたいです(涙)。 もしphiさんのような考えを弊社の社長が持っているなら、 私は不満を持つこともなかったと思います。 また、phiさんが社長でいらっしゃったなら、私にリアルタイムに 状況を伝えて下さったように思います。 …というのも、当時、私はいっぱいいっぱいではありませんでした。 その程度で参る程、精神的に弱い人間でないことも社長は知っているはずですし、 リアルタイムに状況を言っていただいた方が、素直に感謝とお詫びの気持ちを 持てたと思います。 社長は、何事も自分を通さないと嫌いなので、 今回の件も、社長を無視してのやりとりはいけないと思いました。 過去質では触れていませんが、事が起こってすぐに社長に相談しつつ進めたことで、 私だけの判断ではありませんでした。 思い悩んだのは、「放っておけばいい」という判断を社長が下した後です。 飛行機は8割、9割方飛ばないと踏んでいましたので、 飛行機が飛んだことや、スタッフからの連絡がないことを 社長に相談した時に、お金のことも、 「金銭面でも負担を強いることになってしまったのが心配だ」と伝えましたが、 「言って来たらその時考えればいいさ」という感じで。 せめてお詫びを…と言うと「放っておけばいいさ、スタッフ自身も反省しているかもしれない」と、 言われてしまい、それは冷たくないか?と思ってしまったのです。 私自身、ポケットマネーで…という考えもありましたが、 そのような返答の社長に、自分の考えをどこまで主張していいのかを思い悩んだのです。 日頃から『代わりの立てられる仕事ではない』という考えの社長です。 実際、人手不足で代わりはいませんでしたし、 「私が代わりに入りましょうか?」という提案(妊娠中でも可能な仕事でした。)を しましたが、NGでした。 今思えば、自分の考えを熱く主張すべきだったと思います。 ただ、それが非常に社長の反感を買う雰囲気のある会社であることも事実です。 ポケットマネーも、社長なら3万円を捻出するのは可能だと私も思います。 私はスタッフのマネジメントとして、利益の1割を頂いています。 売上は多い時で100万超、少ない時で30万程度。 私に入ってくるのは、多い時で5万円、少ない時で2万円にもなりません。 そのような中でしたが、自分もポケットマネーで…という気持ちはありました。 ただ、それを社長に発言することで「余計なことを」と言われる恐れを感じていたのです。 実際、お客様やクライアント対し、ポケットマネーで何かするのは、 弊社の社長はあまり好きではありません。 スタッフから取引先やお客様への対応に差が出るのは、会社としてよくないと 考えているタイプです。 とは言え、今回の一件で、社長の顔色を伺うのではなく、 スタッフのことを純粋に考え、物おじせず発言しておけばよかったと今は思います。 その方が後悔がないことを学びました。 このようにこちらで相談させて頂くことで勉強にはなるのですが、 実際phiさんのような社長のそばで働くことができれば、 それが最も勉強になることだと思うのです。 マンツーマンのミーティングも、社長に話を合わせてリアクションして… 業務の部分は真剣に話しましたが、本音で語った気にはなりません。 スタッフを上手くころがしていかないと!と、社長にアドバイスされますが、 「私のこと、全然ころがせてないですよ(苦笑)」と内心思っています。 次のスタッフが控えているのがわかっていたので、1時間できっかり切り上げられた感じです。 社長が好きで、満足しているスタッフもいるでしょうから、 私が社長と合わないだけなのかもしれません。 社長と合わないとなると、自分が去るしかないのですが(苦笑)。 色々と考えることができました。ありがとうございました。 ※「上司」と書いて「社長」と書かなかったのは、こちらを利用したことがほとんどなく、 何となくばれたらどうしよう。。。という、余計な心配でした。 その後、ばれることはそうそうないとわかってからは、自分も社長と書いた方がしっくりくるし、 気にすることではないと思うようになりました(^^;
- debumori
- ベストアンサー率29% (367/1254)
「私の代わりにいろいろフォローしてくださりありがとうございました。」 の一言で「終わる話」、というより「終わらせるべき話」と思います。 今回の一件って、イレギュラーが重なって起こったいわゆる事故のようなもの。 台風がやってきて交通機関が乱れたり そんな時に限って旅行に行っているスタッフがいたり、 またまたそんな時に限って代わりのスタッフがいなかったり、 飛行機が飛ばないと思って帰ってきて貰ったら飛行機が飛んだり・・・。 すべてが終わったから 「あの時、スタッフへの指示は良くなかった」 「事前に代わりのスタッフを用意しなかった会社が悪い」 「スタッフにそんな指示をしたんだから、後でこういうフォローをすべきだった」 「妊娠中だったから気を使った」 などと言えるのであって、 その時は質問者様は質問者様なりに考え、ベストと思える指示をし スタッフさんもスタッフさんで「やむを得ない」と指示に従い行動した。 しかし結果的に飛行機が飛んじゃったので、 最初は「やむを得ない」とスタッフさんは納得したが やっぱり不満は残る結果になった。 上司も質問者様の指示はベストとは言えないものの「あの時は仕方がなかった」 と思っていたと思いますよ。 なので質問者様に「気にするな」と言った。 とはいえ会社側の不手際でスタッフさんにも迷惑をかけた。 上司の立場としてはスタッフさんにフォローするのも当然でしょう。 なぜ上司も質問者様も9月に起こったことを今さら蒸し返して話題にするのかがわかりません。 ですが当時、質問者様、スタッフさん、上司、イレギュラーな状況において それぞれがその時ベストと思える行動をとった。 しかし結果はそれぞれに不満の残るものとなった。 でもそれは仕方のない事。 その時の判断がベストであったかどうかは終わってみなければわからないんですから。 もう数カ月も前に終わったことなのに、質問者様も上司も今さら 「あの時はこうすべきだった」「いやそんなつもりはなかった」 「その考えはおかしい」なんて言っても仕方のない事。 そんな話し合いになんの生産性もない。 「私の代わりにいろいろフォローしてくださりありがとうございました。」 で話を終わらせておけばいいんですよ。 イレギュラーな状況において、それぞれがベストと思われる行動をとった。 しかし終わってみればそれぞれに不満の残る結果となった。 だけどそれは仕方のない事。 その方法がベストかどうかなんて終わってみなければわからないんだから。 終わってから「あの時はこうすべきだった」なんて論じても意味のないこと。 こんな不毛な話題で真剣に悩む必要なんてありません。 「イレギュラーだったんだから仕方ない」と割り切ったほうが生産的。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かにそうなんですよね、終わったからこそ言える話なんだと思います。 私も、昨秋、あれこれ悩んだ末、一旦はそこに行きつきました。 ですが、今になって…というのがあったのです。 結果だけ聞いて「ありがとうございました」と感謝を伝えた後に、 社長がその背景をあれこれ言うので、疑問が生じてしまいました。 割り切って考えることも必要ですよね。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
質問者さんは、一体、「何をやった」のですか? 移動について、結果的に誤指示と、社長に内緒で謝罪くらいでは?と思います。 後は「あれこれ悩む」だけではないですかね? それで「いえいえ!その思いはあったんですが。。」と言ったところで「それは今になっては言い訳だ」と言われるのは、当たり前ではないですか? そう言う主張は、何かをやった人間だけが、出来るものじゃないですか? それと、普段からコミュニケーションが豊かなら、「言い訳だ」と言う言葉も無かったとも思います。 まあ上司側も、部下を理解する義務はあるんだろうけど、主には部下側がアピールすべきじゃないですか? そもそもは、質問者さんが早い時点で、一言、社長に「交通費の差額に関し、経費で処理しても良いでしょうか?」と言えば、社長もドライにはならなかったのでは?とも思います。 それを質問者さんが一人で思い悩み、言い出さないので、「放っておけばよい」なんてことになったんじゃないですか? 部外者には、その後先は判らないですが・・。 しかし、いずれにせよ質問者さんは、移動手段の変更を命じた責任上、「経費については私が責任を負う」などと言う点を、確約する義務があるとは思います。 そこだけは、社長がドライであろうが何であろうが、「放っておけません!」じゃないと、部下や外注は、質問者さんを信頼しませんよ。 外注さんの交通費の負担増に対する心配なども、外注さんの不満を募らせた原因の一つかも知れませんし。 また、実際にその場でそういうやり取りを行っていれば、少なくとも社長の「言い訳だ」と言う言葉も無いワケです。 一方、経費処理については、安易に考え過ぎだと思います。 ご勤務先は、出張の多い会社と思われますが、ご質問のケースは特殊な例であって、それを安易に経費処理しちゃえば、例外の実績になります。 今後、同様の事態があれば、社員や外注先が、勝手な判断で、高額な交通手段を選んだ場合でも、経費処理をせねばならない可能性があると言うことです。 プライベートの旅行先からの交通費なんて、税務的には問題があるし。 また、本人の意向と異なるとか、長時間移動の苦労に報いて、余分に払うなんてことも出来ません。 異例を実績にしないために、ポケットマネーと言う方法を選んだのでは?とも思われます。 また、外注さんの不満などを解消するには、謝罪と、現実的には経済的に報いるしかないワケです。 社長が「裏」で、その経済部分をやってくれていたことに対し、質問者さんは、「ありがとう」とか「ご迷惑をお掛けしました」でも良いと思うけどなぁ。 社長が「裏」でやる必要は判らないですが、まあ質問者さんの顔を潰さない様にとか、配慮じゃないですかね? また同様に、質問者さんも「内緒で謝罪」と言うのが判らないですよ。 質問者さんも、社長の顔色を覗っての行為とは思いますが。 上述の通り、謝罪と経済的に報いるのがセットで完了するんだから、本来は、社長も質問者さんも、お互いに伝え合うべき行為なんですよね。 そう言う部分を隠し合う関係って、裏表が完全に逆ですよ。 社長がワンマンであるからこそ、質問者さんは、社長に痛くも無い腹を探られない様に、もっと手の内を曝け出すべきだと思います。 まあ質問者さんの好みに、上司が変わるワケがありません。 結論は、質問者さんが上司を理解したり、上司の好みに合わせるしか無いんです。 その先にしか、質問者さんの意向が伝わったり、質問者さんの意向通りに上司を動かせるなどはありません。 また、それは今の勤め先に限ったコトではありません。 「その気持ちをワンマンな上司に言うことができなかっただけで。。」じゃありません。 その「できなかっただけ」が、最大の問題です。 質問者さんの立場や責任上、「伝えねばならないこと」であって、それを伝えなかった質問者さんのミスです。 中間管理職など簡単ですよ。 上司を立てるべき時は、たとえ上司に非があっても立てる。 部下を守るべき時は、相手が上司であろうが客であろうが、絶対に部下を守る。 そのケジメが的確であれば、上司からも部下からも信頼されます。 一方、上司の顔色を伺って、「言うべきことが言えなかっただけ」なんてのは、「自分を守ってるだけ」であって、「管理者としての覚悟が足りない」などと言われて、当然ではないですか?
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 もちろん最初に「3万円支払った」と、結果だけ聞いたときは、 感謝の気持ちはありましたし、伝えました。 ただ、話を続けて伺った中で私が疑問に思った点は、 社長に相談の上、動いたにも関わらず、今回の社長の言い分が それを否定する内容であったこと。かつ、私のみの責任のようになっていること。 また、私へのアドバイスとは全然違う対応を裏で行い、 それを今になって言うことにも疑問を覚えました。 結局、スタッフから見れば、社長の評価が上がり、 私は指示を間違えた人でしかないわけです。 日頃から自分の判断だけで動くと、「勝手なことをして」と、 ものすごく怒られる会社なので、何をするにも相談です。 在籍メンバーもイエスマンばかりです。 これまでも「あなたはどこまでうちの会社を仕切るつもりか」と言われました。 もし自分が「ポケットマネーで払います!」と主張していれば、 「勝手なことをするな!」と言われていたと思います。 (今はそうして欲しかったという言い分に変わっていますが) とは言え、管理する立場として、顔色を伺ってしまい、 言うべきところが言えなかったことはまずかったと思いますし、 おっしゃるように、経費として認められるかも しっかり確認すべきだったと思いました。 内緒で謝罪をした理由は、お詫びを伝えたいと社長に言った際に、 「本人なりに反省しているかもしれないから、今は下手に色々言わず、 放っておいた方がいい。」と社長が言っていたからです。 (その後、社長が裏で動いていたわけですが…) 判断が正しかったと言い切れない状況に、スタッフに対して、 本当に申し訳なかったという思いがあったので、 そこまでスタッフを放置するのも…と考え、お詫びしました。 経済的な対応も併せて行ってこそだと、今は思います。 ありがとうございました。
お礼
度々、ありがとうございました。 なるほどですね。よくわかり、すっきりしました!! 「経営」最優先だからと考えると納得がいきます。 これまでも理解できない社長の言動が度々ありました。 でもそれは、会社を「経営」していかなければならないからなのですね。 そして「経営」が成り立たねば、従業員の生活も成り立たない。 そう考えると、例え従業員の気持ちを踏みにじるようなことをしても、 「経営」を優先することで、従業員の生活も保障されるという結果になりますね。 従業員として、そこを理解しなければと反省しました。 >え、従業員の立場?そんなもんは「会社の経営有ってのものでしょう。関係ない」です。 →なんだかとてもすっきりしましたし、それならそれで構わないと思えました。 かつて社長が「経営者は”孤独”だ」とおっしゃっていたことを思い出しました。 おっしゃるように立場が違う、背負っているものの大きさが違う、ということですよね。 社長の視点で、わかりやすく教えて頂き、本当に感謝いたします。 ありがとうございました!!!
補足
皆様、とても丁寧にご回答下さいましたが、 社長という視点でとてもわかりやすかったのでphiさんを ベストアンサーとさせていただきます。 ありがとうございました!