• ベストアンサー

中学2年・連立方程式

こんにちは。お世話になります。中学2年の連立方程式について教えて下さい。 x+2y=4 4x+3y=1 解くときに、上の方程式に 4をかけるのですが、「なぜ、かけなければならないのか。」と聞かれ(息子に) 「xの係数を下の方程式とそろえるためと。」言ったのですが。 そこでまた、「なんで、係数をそろえるのか。」と聞かれ ちょっと、しどろもどろになってしまいました。 息子に的確に教えたいので、皆さんのお知恵をお貸し下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

 両辺が=の関係のとき、両辺に同じ処理、同じものを足したり加えてもその関係は変わりませんよね。  たとえば、移項処理と呼ばれる操作はテクニックですが、その原理は x + 2y = 4 ※と言う式の両辺に (-x)を加えてみましょう。 x + 2y + (-x) = 4 + (-x) ※置換の法則によって x + (-x) + 2y = 4 + (-x)   0  + 2y = 4 + (-x) 2y = 4 + (-x) ここで、両辺に(1/2)をかけると 2y * 1/2 = {4 + (-x)} * 1/2   y = {4 + (-x)}* 1/2 分配の法則で   y = 4 * 1/2 + (-x)*(1/2)   y =   2   + (1/2)*(-x)   y = 2 - (1/2)x ★式の変形以前に、 ・引き算は負の数を加えること ・割り算は、その数の逆数をかけること  ということを理解しておかないとなりませんでしたね。それがあってはじめて A?B = B?A 置換 A(B+C) = AB + AC 結合 AB + AC = A(B + C) 分配  が成り立ちます。 ★小さい数から大きい数は引けませんが、負の数を加えることはできます。  そのうえで・・   x + 2y = 4  4x + 3y =1 の二つの式をみてみましょう。ここで上の式の両辺に4をかけると  {x + 2y} * 4= 4 * 4  4x + 3y =1   4*x + 4*2y= 4 * 4  4x  + 3y =1  4x + 8y= 16  4x + 3y =1 ★ここで(2)式から(1)式を引いて見ましょう  4x + 8y= 16 -)4x + 3y =1     5y = 15 ※両辺から同じものを引いている。これは   1234  -) 100  と同じことしてるのですよね。この引き算の意味は   1*1000 + 2*100 + 3*10 + 4*1  -)     1*100  でしたよね。 ※この結果を想定して(1)式を変形しているのです。これは「ひらめき」

urimyu
質問者

お礼

こんばんは。お世話になります。とても丁寧に分かりやすく教えて頂き、大変ありがとうございました。子供と一緒に回答を見ながら、あーだこーだと言う、楽しい時間が増えました。感。謝します

その他の回答 (5)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.5

>そこでまた、「なんで、係数をそろえるのか。」と聞かれ 係数をそろえた後、上から下(または下から上)を引くと、 係数がそろっているxの項が消えてくれます。 そうしておいてから、yについて解きます。

回答No.4

一次方程式ならば10歳の子供にでも解けます。 式を変形して、求めるべき文字を少なく、 できれば一つにするためです。 ただ、こんな事がわからなければ、 質問者は教えない方がいいかも。

urimyu
質問者

お礼

私は、教えると言うより、共に勉強していたいのです。「ただ、こんな事が分からなければ、質問者は教えない方がいいかも。」これは、私の質問の答えにもなっていません。質問に答えて下さい。全然、教えてグーではありません。こんな投稿が返ってくるのなら、質問しなければ良かったです。不愉快です。ありがとうございました。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

上式と下式を足すか引くかして xかyのどちらかの係数を0にして、xまたはyだけの式にするためです xまたはyだけの式になれば、xまたはyはすぐに計算できます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

>>そこでまた、「なんで、係数をそろえるのか。」と聞かれちょっと、しどろもどろになってしまいました。     これは引き算をして x を無くすため(4x-4x=0)で、そうすれば未知数が x と y の二つから y だけの一つになるから、と言えばいいと思います。     ついでに y を無くそうと思えば、上の方程式に3をかけて(3x+6y=12)とし、下の方程式に2をかけて(8x+6y=2)とし、引き算をすればいい訳(6y-6y=0)です。

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

「係数」という単語が難しいのではないでしょうか? 方程式を解くために、 1)下の4Xに合わせるために、上の方程式に4をかけて4×にする 2)そして、上の方程式から下の方程式を「引き算する」 ・・・・・・・ てな、具合に。どうでしょうか?