締切済み 2次不等式を解いていただけませんかPART2 2012/12/30 20:18 以下の2次不等式(4問)を解いていただけないでしょうか。 (1)χ²+2>2√2χ (2)-2χ²+12χ-18≧0 (3)2χ²-8χ+13>0 (4)-2χ²+3χ-6>0 以上 悩める父親より みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 mnakauye ベストアンサー率60% (105/174) 2012/12/31 16:34 回答No.2 こんにちは、 本当に、「悩める父親」さんだったのですね。ひょっとしたら、こどもさんがおとなのふりをしているのかなと思ったりしましたので、失礼しました。 こどものことは、親にとっては、こどもがいくつになっても気になるものです。 さて、 一般的に解く方法は、代数のみで解く方法と、グラフで考えて解く方法があります。 さしあたってわかりやすいのはグラフで考えることですので、必要最低限で解ける方法のみ説明をします。 2次不等式を見たら、2次の係数を正にします。グラフを、上に開いた形でのみ考えたいからです。 (完全に解けるようになったら、どっちでもいいのですが) 不等式の解は、下の図で見るとおりです。 x軸と交わっていれば、 y=ax^2+bx+c のグラフで y が つまりは ax^2+bx+c が正になっているのは、xが αとβの外側のとき y が つまりは ax^2+bx+c が負になっているのは、xが αとβの外側のとき x軸と接していれば、 y=ax^2+bx+c のグラフで y が つまりは ax^2+bx+c が正になっているのは、xが αではないとき y が つまりは ax^2+bx+c が負になっている x はどこにもない x軸よりうえにあれば、 y=ax^2+bx+c のグラフで y が つまりは ax^2+bx+c が正になっているのは、xがなんであっても y が つまりは ax^2+bx+c が負になっている x はどこにもない これをもとに、与えられた不等式の2次の係数をせいにした後が、 式>0 なら 正になっている x を探す。 式>=0 なら 正になっているところと 0になっているところの x を探す。 式<0 なら 負になっている x を探す。 式<=0 なら 負になっているところと0になっているところ x を探す。 だから、 D=b^2-4acを計算して、グラフがx軸と交わるかどうか、を考えてまとめたのが下の図です。 答えの書き方は、 その1 判別式 D の値が完全平方数(4や9や16や25のような)ある数の二乗であれば因数分解できます。 (解が整数か分数になるので) 解を求めて、αとβなら、因数分解は a(x-α)(x-β) αとβが分数なら、a をうまくわけて()の中が整数になるようにします。 その2 D>0 なら、解の公式を書いて、αとβを求めます。 その3 D<0なら、D=0なら a(x-b/2a)^2-D/4a の標準形にします。 実際には Dが負のとき a(x-p)^2+q と定数部分+qは正、 D=0 のときは、 a(x-p)^2 と完全な平方形 そうして、下の図のように解答をかきます。 以上です。 お嬢さんはまだ一年生なのですね、今のうちにいっしょに勉強をして、お嬢さんにも考えて解かせるようにしませんと、そのうち大変になりますよ。 高校受験期やもっと大きくなってからでは遅すぎますからね。 大きなお世話、余計なことですが、叱って勉強させるのではなく、いっしょに考えて「できる、解る」を体験すればやがて自分でやれるようになります。 本当はお嬢さんだって「やらなくていい。」なんてことは、決して思っていませんから・・・・・ 勉強ができないときは、本人が一番つらいのですが、意外とわかっていない先生も多いのです。 「できない子」や「やらない子」などは、その子が小さいときから言われ続けて、心で「誰も味方じゃないならそうなってやるしかない、そうなってほしいんでしょう。」というのが 深層心理なのです。 小さな親切、余計なお世話になりました。 お父さん、おうちのみんなでがんばってください。 画像を拡大する 質問者 お礼 2012/12/31 18:17 有難うございました。課題は山ほどありますが、頑張ります。今後とも宜しくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mnakauye ベストアンサー率60% (105/174) 2012/12/30 21:52 回答No.1 今晩は・・・悩める父親・・・さん。 本当に、悩める父親なんですか????? (1)χ2+2>2√2χ 移項して χ2ー2√2χ+2>0 (χー√2)2>0 √2以外のすべての実数で正、x=√2 だと0になるから、 答え x<>√2 (√2以外の実数)、 (2)-2χ2+12χ-18≧0 -2で割って、χ2-6χ+9≦0 (χー3)2≦0 左辺はx=3で0それ以外で正になるから、0か負になるのはx=3のときだけ 答え x=3 (3)2χ2-8χ+13>0 2(χ2-4χ+4)-8+13>0 2(χー2)2+5>0 (χー2)2はいつも正か0だから、左辺はいつも正 いつでもなりたつ 答え すべての実数 (4)-2χ2+3χ-6>0 -2で割って、χ2-(3/2)χ+3<0 平方完成すると、{χ2ー2(3/4)χ+(3/4)2}ー(3/4)2+3<0 つまり{χー(3/4)}2-9/16+3<0 整頓して{χー(3/4)}2+(39/16)<0 左辺は必ず正だから、どんな実数に対しても成り立たない 答え 解なし 以上です。 次回は、一般的な解き方をお尋ねください 質問者 お礼 2012/12/31 10:16 有難うございました。操作を間違えて、補足欄に返答内容を記載しました。再度、高1の娘を持つ父親です。冬休みの宿題のフォローをしています。問題の答えは教科書に記載されていますがプロセス(考え方・手順)がわかりません。ところで、次回は、一般的な解き方をお尋ねくださいとは、どのような意味でしょうか教えて下さい。よろしくお願いします。 質問者 補足 2012/12/31 04:10 大変、お世話になっています。高1の娘を持つ父親です。冬休みの宿題もせず遊びこけているバカ娘のフォローをしています。問題の答えは教科書に記載されていますがプロセス(考え方・手順)がわかりません。ところで、次回は、一般的な解き方をお尋ねくださいとは、どのような意味でしょうか教えて下さい。宜しくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 2次不等式を解いていただけませんか。 以下、6問の2次不等式を解いていただけませんか。悩める父親より (1)χ²-4χ-12≧0 (2)6χ²-5χ+1>0 (3)-χ²-χ+2≧0 (4)χ²-2χ-2≦0 (5)4χ²-5χ-3<0 (6)2χ-3>-χ² 宜しくお願いします。 1次不等式の問題 以下の1次不等式の問題がわかりません。 数学がかなり苦手なのでできる限り詳しく説明をしてくれる方の解説をお願いします 問題 不等式3x-a<2(5-x)を満たすxのうちで最大の整数が5であるときに定数aの値の範囲は? x<(a+10)/5 ここまで解きました。 xは5以上6以下なので 5<(a+10)/5<6 aについて解くと 15<a<30 だと思ったのですが <6ではなく≦6 a<30ではなくa≦20 になる理由がいまいちわかりません。 動画の説明を聞いてもいまいち理解できません 1次不等式で検索を掛けて1次不等式について調べたのですが似たような問題を扱ってるサイトがなく困ってます。 もう少し例題が優しいものか簡単に説明をお願いします。 1の問題 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b_hqey6D9Pw 二次不等式…わかりません。 以前も二次不等式の問題で質問したんですが、またどうしても理解できないの問題があるので教えてください。 問題:次の二次不等式が与えられた範囲内において常に成り立つように、定数mの範囲をそれぞれ求めよ。 式:x^2-2x+m≧0 範囲:-2≦x≦0 という問題です。 まず、問題の意味からわからないんですが… この範囲-2≦x≦0というのは何者なんでしょうか? これは、二次不等式の解の範囲ですか? でも、そうしたら、x^2-2x+m≦0じゃないと成り立たない気がするんですね。 それから、x^2-2x+m≧0ということは、xが0のときにmは0以上なんですよね。だから、何?っていう話なんですけど・・・・この考えは使えますか? 教えてください。 ちなみに、解答はm≧0です。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム この不等式の問題を教えてください。 この不等式の問題を教えてください。 問題は x=y=zのときこの不等式が成り立つことを示せ。 です。 まず、全部展開して相加相乗平均を使うことはわかったんですが、その後、どうやって左辺が125以上であることを示せばいいですか? 1次不等式の問題 前回質問した内容と同じなのですが質問内容に間違いが多すぎて混乱してしまうので再度質問させてください。 以下の1次不等式の問題がわかりません。 数学がかなり苦手なのでできる限り詳しく説明をしてくれる方の解説をお願いします 問題 不等式3x-a<2(5-x)を満たすxのうちで最大の整数が5であるときに定数aの値の範囲は? x<(a+10)/5 ここまで解きました。 xは5以上6未満なので 5<(a+10)/5<6 aについて解くと 15<a<20 だと思ったのですが <6ではなく≦6 a<20ではなくa≦20 になる理由がいまいちわかりません。 動画の説明を聞いてもいまいち理解できません 1次不等式で検索を掛けて1次不等式について調べたのですが似たような問題を扱ってるサイトがなく困ってます。 もう少し例題が優しいものか簡単に説明をお願いします。 1の問題 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=b_hqey6D9Pw 2次不等式 問題 2次不等式についての疑問なんですが、次の2次不等式を解けという問題で(1)x^2+x-6>0 の問題で左辺を因数分解して(x-2)(xー3)>0で解はX<-3とX>2になる理由が分かりません。何で-3がX以上でXが2以上なんでしょうか?まったく意味が分からないのですが・・ 1次不等式の問題 1次不等式の問題です。 ある高等学校の1年生全員が長いすに座るのに、1脚に6人ずつかけていくと 15人が座れないので、1脚に7人ずつかけていくと、使わない長いすが3脚できる。 長いすの数は何脚以上何脚以下か。 説明も含めよろしくお願いします。 二次不等式です 次の条件を満たす実数kの 値の範囲を求めよ。 1、 すべての実数xに対し、 不等式 kx^2-kx+2>0 が成り立つ。 2、 ある実数に対し、 不等式 x^2―3x+4<kx が成り立つ。 教えていただけると 助かります。 一次不等式について 一次不等式の解き方について詳しく教えていただけますか。 あと、できれば例をあげていただければ助かります。 2次不等式 2次不等式 2x^2-7x+6<0 の解は(ア)である。 また、a>0であるとする。 2次不等式 x^2+(2-a)x-2a≦0の解は(イ)である。 これら2つの2次不等式をともに満たすxが存在するようなaの値の範囲は(ウ)である。 解答 (ア)3/2<x<2 (イ)-2≦x≦a (ウ)a>3/2 aの値の範囲の出し方が分かりません。 <なのか≦なのかが分からないです。 解説よろしくお願いします。 1次不等式 次の1次不等式の解き方おしえてください! x/3-(2x-1)/2≦1 おねがいします!! 2次不等式 こんばんは。 よろしくお願いいたします。 二次不等式2x^2-3x-2≦0を満たすxの値が常に二次不等式x^2-2ax-2≦0を満たすような定数aの値の範囲を求めよ。 という問題がわかりませんでした。 2x^2-3x-2≦0から (2x+1)(x-2)≦0 なので-1/2≦x≦2まで解きました。 その次からどうしたらよいのかわかりません。 教えてください よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 2次不等式 2次不等式がよくわからないので教えて頂けますでしょうか 2次不等式を解くにあたって関数を正にするとあるのですが つまり y=ax^2+bx+cの a の部分を正にするわけですよね? ここで疑問なのが正にすることで下に凸のグラフしかできあがらなくなると思うのですが2次不等式を解く場合は下に凸のグラフしか無いということなのでしょうか? 今使ってる参考書は問題数が少ないからなのかどうかはわかりませんが全ての問題が下に凸のグラフになってます。 下に凸でも上に凸でも符号の向きが変わるから結局同じ答えになるということですか? よろしくお願いします 一次不等式の応用について 一次不等式の応用について 学園祭のプログラムを印刷するのに、100枚までは2000円で、 100枚を超える分については、1枚につき12円かかる。 このプログラムを何枚か印刷して、1枚あたりの印刷代が15円以下に なるようにするには、何枚以上印刷すればよいか。 解 印刷する枚数が100枚以下のときの1枚あたりの印刷代は20円以上であるから、 印刷スル枚数をXとすると、X>100である。 このとき 15X≧2000+12(X-100) という式ができますが、この式の表してる意味がよく理解できませんでした。 左辺、不等号、右辺とそれぞれわかりやすい説明お願いします。 二次不等式・・・難し・・・ 二次不等式・・・難し・・・ 2次不等式 x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”) 2次不等式 xの2次不等式x^2+mx+m+3<0 でこの不等式が解をもたないようなmの範囲を求めよ。という問題です。 判別式D=b^2-4acを使い D<0となるmの範囲を考えましたが、解答を見るとD≦0のときのmの範囲でした。 どうしてD<0ではなくD≦0なのでしょうか?教えてください。 2次不等式 2次不等式をより理解しやすいように指導するにはどうすればいいですか? 分かりやすい指導法などがあったら教えてください。 一次不等式の数直線 こんにちは。 高校1年の一次不等式についてです。 一次不等式を解くとき、数直線を書かなければダメですか? 模試などでは、書かないと点数を引かれますか? 回答よろしくお願いします。 2次不等式の指導について 2次不等式の指導について 2次不等式の解き方はまず式変形による方法から指導すべきだと思いますか。計算能力の低下が気になりますので。 シュワルツ不等式 l(a,b)l<=lallbl シュワルツ不等式の証明で a=/0 lal>0 数ベクトルの大きさは全てゼロ以上であるから (xa+b,xa+b)>=0 が成り立つ、内積の線形性より・・・・・・ このあとは、わかるのですが(かけて判別式ゼロ以下) 最初の(xa+b,xa+b) これがわかりません。 なぜこの式が出てきたのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございました。課題は山ほどありますが、頑張ります。今後とも宜しくお願いします。